ワンダーストラックのネタバレレビュー・内容・結末

『ワンダーストラック』に投稿されたネタバレ・内容・結末

1977年の少年と、1927年の少女の映像が入り混じる。重なっていく境遇、重なっていく場所。最後、彼らの行き着く結末は—-

モノクロのサイレントの時に、動作が音になってるの好きだった

引き込まれ…

>>続きを読む
トッドヘインズは一歩一歩踏み締めるような時間の流れが良い。ラストがマジで説明なのは不満だが、ジオラマのセットがやたらと迫力があって異様なシーンではある。
阿呆みたいに27年と77年を交差させすぎ  ダメ

ローズの息子ダニーが、ベンの父

ラストがイマイチ

60点
現代の無声映画の実験
ニューヨーク市の一部の美しい風景と興味深いBGM。
とてもおなじみの映画音楽は、私のお気に入りの作曲家の一人、カーター・バーウェルであることが判明しました。
時空を超えて出会った2人の冒険。
みたいなファンタジーかなという適当な想像で見始めたら、全然そんなことなし、でも可愛らしい雰囲気で、すごく好きな作品。
「多くを語る必要はない」

「キャロル」のトッドヘインズ監督作。2017年。ベンとローズの人生が交差するシーンは感動的なのだけれど、まあ想像の範疇だしそこまでハマれず。ベンが出会った男の子が偶然博物館関係者の息子だったりが気に…

>>続きを読む

※最初物語の展開に戸惑うことがありましたが、モノクロで撮影されている1927年のシーンとカラーで撮影されている1977年のシーンが交互に展開されていく構成を理解してからは感情移入が無理なくできるよう…

>>続きを読む

映画初期の有名な作品を観てたこともあって、飽きずに観れた。
そういうことか!ていう衝撃有り、まさかまさかの衝撃有り、ジェイミーとの友情でも泣き。

孤独さが浮き彫りで切ない。
とにかくお兄ちゃんはい…

>>続きを読む


うーん、心に押し寄せるものの波が小さかったかなあ、、、
静の場面も多くて、何も起きず淡々と過ぎていくのが否めず、、、その先に驚きや感動が待っていれば大きい波にもなったと思うんだけれど、そのまま終わ…

>>続きを読む

映画館で観たかったな。
序盤からの物語と、過去?が、どこで交わるんだろうなとワクワクしていたけど偶然が奇跡に変わるところが曖昧というか、人間の表情だけで魅せるのも限界があり、聾唖者の主人公が表現する…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事