コクソン=哭声=谷城=そして國村!?
哭声とは「泣き叫ぶ」という意味で、舞台となった村も「谷城」と書いて「コクソン」と読むらしい。
そして國村隼さんの國村も…笑
監督のものすごい熱量を感じる大作…
何が起きたのかわからない。
主人公と同じ感じになり観終わったあといろいろと調べて自分なりの答えが見つかり満足。
カットされた別エンディングで人間関係がわかるがよく見ると本編でもちゃんとヒントが出てい…
女神の継承はコクソンのスピンオフらしい キャラクター的な繋がりはないけど世界線は確かに一緒だった 誰の何を信じれば分からなくなるけどそれが狙いらしい 解説読んでからもう一度見たくなった 聖書を引用し…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
2017年3月の劇場封切り公開以来の再見(WOWOWにて)
その間に、監督のインタビュー記事や町山氏の音声ファイル評論を聴いていたせいか、セリフや行動などのディテールの細部にも関心が向いた上での、…
個人的には考察系ホラー映画の最高峰だと思います。時々こういう映画と出会うので映画鑑賞ってやめられません。
公開から時間が流れ、恐らくこれが正解であろう解答も散見されますが、公開当時は様々な映画サイ…
韓国の田舎で起きる凄惨な事件のお話。
國村と書いてコクソンと読む……。
國村さん大活躍な映画でした。國村の貴重なふんどし姿も見られます。
初見の時は途中迄日韓祈祷バトルで呪術廻戦勃発かー!とか思っ…
©2016 TWENTIETH CENTURY FOX FILM CORPORATION