ゲバラのファーストネームを貰った
日系二世の青年
最近「顔」から始まり「団地」を鑑賞して色々な阪本順治監督作品が観たくなりこの作品を鑑賞。
U-NEXTで配信終了日に慌てて鑑賞しましたが「冬薔薇」…
オダギリジョーの静かなのに意志の強い演技がめちゃくちゃ良くて、キューバの景色も歴史背景もスペイン語も楽しめたのがよかった
舞台が南米キューバでも邦画のだらだらジメジメいつ終わるかわからないノリは変わ…
冗長だし、アングルも特におっとはならないのだが、こういう男がいたという事と、それを伝えようとする意志の強さを感じた。
根底にあるアメリカや資本主義の暴力に対する怒り、人への優しさ。
広島を訪れた…
「エルネスト もう一人のゲバラ」は、2017年公開の124分の作品。キューバ革命の中心人物であるチェ・ゲバラとフィデル・カストロについて、ある程度の予備知識をもってから鑑賞したい作品。私はゲバラとカ…
>>続きを読むキューバ危機の裏にこういう日系人がいたよ…という意味では理解。
こういう人たちの犠牲の上に現在の平和があるんだなぁと。
ただ取ってつけたような冒頭と終わりの日本エピソードはいらなかったかも。
冒頭の…
コロンビアに行く前に
チェのことも学んだが
フレディマエムラさんのことは
知らなかった。
キューバのスペイン語は
コスタ訛り、カリブ訛りで
私の耳に馴染むし
キューバ、行きたいなぁ、
て思った。
…
(c)2017 "ERNESTO" FILM PARTNERS.