君の名前で僕を呼んでのネタバレレビュー・内容・結末

『君の名前で僕を呼んで』に投稿されたネタバレ・内容・結末

追記が止まらない…!

2018年、42本目。

この映画は、初恋のすべてだ。

初恋を通り過ぎた誰もが知り、忘れ得ぬ時間。
何ひとつ忘れない。
忘れることなどできはしない、確かにそこにあった時間。…

>>続きを読む
両親がとにかく理解があって素敵だった。
最後のお父さんの言葉がすごく響いた。


切ない。
何一つ忘れないなんて言えちゃうんだ。
君の名前で僕を呼ばせるのもある種呪いみたい。でもそれはお互いさまなのかな。

美しい作品だったけれど、心が痛くなった。
時代が同性愛を許してくれないのかと思ったが、調べてみるとユダヤ教は同性愛を禁止としているとわかり、それを知ることで、両親や周りの人の理解が優しくて切なかった…

>>続きを読む

"I remember everything."


夏だ!恋だ!太陽と風だ!いまだ!と思ってやっと観た。(あたためすぎ)

オリヴァーが去ってからが本題だった。
マリアンヌとエリオもきっと、お互い…

>>続きを読む

映像はすごく綺麗で引き込まれたけどそれだけで、正直ストーリーはちょっと期待外れかも…って思いながら観てた。
でも、最後の10分で一気に印象が変わった。

ここまで丁寧に描かれてきた2人の関係性の儚さ…

>>続きを読む
こういう親でありたい

ただただ人を好きになるということ

Call me by your name
ティモシーシャラメ、もはや芸術。彫刻。好きな人に似てて、なんか愛おしい。
ヨーロッパのカンパーニュいいなぁ。避暑地の別荘いいなぁ。親がこんなに子供の思春期…

>>続きを読む

やっとやっと鑑賞。

ちょっと期待値を上げすぎた…
ティモシーの演技、美しいピアノの音色、どこを切り取っても彩美なイタリアの風景。良かった。

ストーリーにおいてはモヤることが多め…あたしの理解力が…

>>続きを読む

昨日観終わりました。
観るまではエリオがオリヴァーのことを一方的に好きでそれに絆されたオリヴァーが一時の迷いでエリオをと一緒にいるのかと思ったけど本当はオリヴァーが先にエリオを好きだと知って驚きまし…

>>続きを読む

青年エリオの一夏の恋の物語。
80年代イタリアの田舎の街並みや自然豊かな景色、映像はすごくきれい、登場人物もすごく美しくてよかった。
大人になっていく青年の青春として、いい話ではあるが、ジャンル的に…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事