君の名前で僕を呼んでのネタバレレビュー・内容・結末

『君の名前で僕を呼んで』に投稿されたネタバレ・内容・結末

1983年の北イタリアの避暑地を舞台に、17歳のエリオは、大学教授の父の元で過ごす夏休み、父の助手としてアメリカからやってきた青年オリヴァーと出会う。最初は互いの距離を測り合っていた2人だが、次第に…

>>続きを読む
一緒にいた時間は確実に存在してたのにもう戻れないしこれからまた思い出を作るのはお互いに違う人
それが素直に寂しくて悲しい
でも絶対に無駄な時間じゃなかった。

純恋愛。
刻々と深まる心の繋がり。温和な日常とはギャップな直接的表現が彼らのリアリティを作っていた。バイセクシャルやゲイという括りにされている彼らが密やかにくらさなければならなかった時代、セリフの「…

>>続きを読む

深い映像から感じることがたくさんあった
美しさと生々しさとが入り混じってリアル
考察読んでカプリッチョが先行きの伏線になっていることに気付かされてびっくり
同性愛者への差別が地域によって違ったり
「…

>>続きを読む

ずっとみたかったけど見れてなくて、やっとみてみた映画

正直前半はなんでそんなに評価高いの?と思ってしまってたんだけど後半でぐっと没入できた

最後の焚き火見ながら泣くエリオを見て自分も泣いた

単…

>>続きを読む
目が眩むほど美しいイタリアの夏、グラッツェ...。エリオのご両親、グラッツェ...。と思いながら観ていたら、ラストシーンで気を失うほど魂を揺さぶられた。

こんなにも美しく"夏"を
閉じ込められるのか。
映るもの全てが楽園のようで美しい。

思い出は綺麗な思い出のままで
終わらせたい派だったから
最後が容赦なくて辛かった。
春、2人はどんな感情・表情で…

>>続きを読む

普段BLにはあまり興味がないので見るの後回しにしていた作品。AIに絶対合う作品として何回も挙げられたのでとうとう鑑賞。笑

見て正解。むしろなんでもっと早く見なかった。性的嗜好に関わらず、とにかく美…

>>続きを読む
思っていたより哲学的で神話だった。楽曲も教授にバッハにラヴェルにサティ.. そしてなにより美しいティモシー.. 私得でしかなかった.. あと不覚にも桃ニーで1番興奮した。

なんか恋愛物刺さらなくなってきちゃった…ふーん、えっちじゃんぐらいにしか…。
最後のパパの言葉は刺さりました。

「人は早く立ち直ろうと自分の心を削り取り 30歳までにすり減ってしまう 新たな相手に…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事