音声は現地の自然の音のみ。BGMもナレーションも字幕も説明も一切なし。全ては目に見えたものを、見た者がどう受け止めるか。全ては感覚でどう受け止めるかで決まる映画です。わたしはタブン20回くらい寝落ち…
>>続きを読む最初の数カットはあー、こういう感じ?ってなったけど、浪江町に切り替わった辺りから引き込まれた。
植物に呑まれた駅、苗屋から伸びた木々の美しさと同時に感じる悲しさ。
BGMもセリフもないからこそダイ…
朽ちた人工構造物が大っ好きです。
植物が我が物顔でコンクリートを覆っていると、もう笑顔。
プライベートでは、危ないからダメ。と止められているので、
仕事で遭遇した時にはめちゃめちゃ写真撮ってコレク…
生と死、過去と現在、自然界と造られた物
血や汗や会話や恋、様々な感情、その場所に確かにあった人や動物の営みの記憶、新しく更新される植物の生命
止まっているようで流れ続ける時間
戦争、台風、山火事、…
アポカリプトものなど求めて、アマプラで不毛な検索を繰り返しているためか、「あなたが興味のありそうな映画」に上がってきてました。ドキュメンタリーです。ここんとこ「ストレンジャーシングス」の世界にどっぷ…
>>続きを読むNikolaus Geyrhalter Filmproduktion GmbH