編集が良い
思うことは山程あるけどこの手の作品にコメントするの苦手だからやらない
けど、とにかく知ることが大事ってことはわかる
語り手、やたらと知ってる声だと思ったらジェダイだった(サミュエル…
サミュエル・L・ジャクソンがナレーション
ボールドウィンによる公民権運動指導者のメドガー・エバース、マルコム・X、マーティン・ルーサー・キング・ジュニアの回想を通してアメリカ合衆国の人種差別の歴史、…
後ろで流れてる映像に気を取られて、言葉が全く入ってこなかったので2回観ました。
人間として生まれて生きてる以上、差別の問題に無関係な人は1人もいない💭
この人たちが生きた時代よりも、人類は更には自…
イェール大学教授との議論、めちゃくちゃくらった。
アメリカに住み始めてまだ短いけど、ICEが問題になってる中で警戒されることを言ってないか、やってないかを常に10%くらい考えてる。でも私には上手く行…
自分の心の中を見透かされているような不気味さがあった。
自分の環境と重なる部分がたくさんあった。あるシーンではすごく責められている気持ちになったし、あるシーンでは感情移入して怒りや悲しみが沸き出て…
5歳まで自分を白人だと本質的には思い込んでいたというのが刺さる。
アメリカのテレビで流れるのヒーローやプリンセス、皆白人なんだからそりゃそう思うよね。
私も、中高時代ハリウッドにハマって映画をたくさ…
講義関連で視聴。アメリカ近現代史について知らないことが多々あるのだと気づく。そして何より映画(映像)の影響力、それが私たちに物語ることの強さを感じる。終戦記念日にみたのはたまたまだが、現在の日本の状…
>>続きを読む