後ろで流れてる映像に気を取られて、言葉が全く入ってこなかったので2回観ました。
人間として生まれて生きてる以上、差別の問題に無関係な人は1人もいない💭
この人たちが生きた時代よりも、人類は更には自…
イェール大学教授との議論、めちゃくちゃくらった。
アメリカに住み始めてまだ短いけど、ICEが問題になってる中で警戒されることを言ってないか、やってないかを常に10%くらい考えてる。でも私には上手く行…
“安全で幸せに過ごしているのに無責任で死んでるも同然”
“テレビは国民に延々と絵空事をばらまいて娯楽という名の麻薬を与えているかのようだ“
“世界や自分に向き合う力を失っていく“
...日本も同レ…
2025年5月7日
映画 #私はあなたのニグロではない (2016年)鑑賞
公民権運動家であり作家のジェームズ・ボールドウィンの未完の原稿をベースにアメリカの人種差別と暗殺の歴史に迫るドキュメンタ…
差別とは、アメリカや歴史=差別の歴史。
ジェームズ・ボールドウィンの原稿やメモを元に差別という観点から差別の歴史
彼の友人である3人の指導者の歴史も
語る。
モンゴメリー・バス・ボイコット事件などは…
ポスターがカッコよくて、BLMの時に一度アマプラで見ようもしたものの難しく、でもボールドウィンの冒頭のニヤリとした顔や話し口が強く印象に残っていて、今回公民権運動を勉強している流れで漸く鑑賞。後から…
>>続きを読む