無限(INFINITY)に愛され続ける金字塔スーパーロボットの最後(Z)の戦い。
『マジンガー』シリーズのTV本編ほぼ未視聴。アニメの後日談ということだが、すんなりと作品世界に入り込むことができた…
マジンガーZ、グレートマジンガー、ともにリアルタイム世代なんだけど、ロボットに関しても面影がちゃんとあるし、キャラクターにも面影があって、懐かしくなった。
旧光子力研究所や技の名前、ジェットスクラ…
コレジャナイ感。
剣鉄也やあしゅら男爵とブロッケン伯爵、なんであればドクターヘルすら、とりあえず出しましたに見えた。敵がドクターヘルである必要あったのだろうか?
最後の元気玉かグリッターティガかヤシ…
マジンガーシリーズは、『スーパーロボット大戦』程度の知識しかない状態で鑑賞。
多元宇宙論とかイデオロギー論争とか、とってつけたような印象はあるが、基本的にスーパーロボットのガンガンドカドカ対決やっ…
最後元気玉なのは肩透かし
娘はどうやったら存在しない青髪になんの?
リサがよくわからん事してたけどタイプライターでそれっぽい何となくの演出はシュールだった
マジンガーがプラモデルみたいにモールド入れ…
手塚治虫、石ノ森章太郎、松本零士…日本には天才漫画家たくさんいるけど、永井豪も間違いなく天才!ロボットに搭乗して操縦するという設定、その後のロボット漫画の多くに多大な影響与えた。
「ハレンチ学園」…
マジンガーはスパロボくらいの知識しか無いけど面白かった。
お話は王道だけど、割と盲点であった世界征服をする目的やかつてヒーローだった人間の内面を描いてて、とても良かった。
バトルもロボットプロレス…
期待と不安が渦巻く中、視聴
うん、クソでした
SF要素マジでいらん
原作ファン泣かせようとしてんのかよ
これじゃあマジンガーZじゃない
なにあの最後の元気玉みたいなやつ?
話全体がもはやテレビ…
永井豪氏原作のロボットアニメの古典的作品マジンガーZ、その新作。
元々のテレビシリーズなどは知らず、いきなり本作を視聴。キャラやロボットはスパロボで知ってるかなっていう程度。
ちょっと背景は良く…
素材としては悪くない、、、はず。
なんというか今の『ルパン三世』を見ている気分。
ともかく作品の中でも外でも、前面に出てくるおとなの事情が鼻につく。
なんで『マジンガーZ』なのに、走ってる車が日産車…
(C)永井豪/ダイナミック企画・MZ製作委員会