ウィンストン・チャーチル /ヒトラーから世界を救った男のネタバレレビュー・内容・結末

『ウィンストン・チャーチル /ヒトラーから世界を救った男』に投稿されたネタバレ・内容・結末

映像、音楽、役者が三拍子揃っている。

緊迫した葛藤状態がずっと維持され、これにどう決着をつけるのか?は一国のリーダーの手にかかっている。

ものすごい重圧と責任のなか、チャーチルは市民の声を頼りに…

>>続きを読む

「ウィンストンチャーチルヒトラーから世界を救った男」観ました。

ダンケルクネタがここ最近多い。それだけWW2に対して50年くらい経った今、注目されてるのかなぁ。
クリストファー・ノーラン監督の「…

>>続きを読む

第二次世界大戦時代をイギリス視点で理解を深めたくて鑑賞。

大分昔にゲイリー・オールドマンの特殊メイクが話題になってたのは覚えているのだが、今日まで観るのを忘れていた事を激しく後悔。

とにかく良か…

>>続きを読む

日本人からすると、難しい映画だなと思った。

私たちは平和が大事と教わっている。戦争はいけない、平和を守らないといけない、と。

イギリスは、和平交渉に舵を切らず戦争に踏み切った。チャーチルは、映画…

>>続きを読む
どちらに傾いても犠牲は免れない天秤と対峙し、葛藤し急速に老いていく姿が見ていて辛かった。

めちゃめちゃ面白かった!

チャーチルって歴史の教科書には絶対出てくるけど、そもそも党内では人気なくて、戦争が始まりそうで誰も首相やりたくなくてやらされたってのがおもろかった。あと、前首相、外相など…

>>続きを読む

「関心領域」を見たことでナチスや外国の歴史に関して無知だなと思い、取り敢えず関連しそうな映画を見ようと思い立ったのがきっかけ

映画の趣旨としては首相の苦悩や葛藤が描かれていた。


感想
結果論だ…

>>続きを読む

話し合いのシーンが多くて少し退屈。
ヒトラーやナチス系の映画はよく見るけど、イギリス側の話。
チャーチルさんすごいねって話。
戦争のシーンはほぼなくて、おじいさんがひたすら苦悩しているシーン。
でも…

>>続きを読む

なにこの演技うまいおじいちゃん……と思ってたらゲイリーオールドマンなの衝撃すぎる特殊メイクすご

ダンケルク見る前に見た方が良いとのことで、第二次世界大戦におけるイギリスとナチスドイツの関係性がわか…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事