イヤホンガイドアプリがあるのを映画館に着いてチラシで知り、大急ぎでダウンロードして利用。 ちゃんとリンクして説明があり、とても楽しめた。 演目の説明やスッポンから出るのは人外を表しているとか、囃子方…
>>続きを読む五人の花子の圧巻の舞!
舞台裏を織り交ぜながら、それぞれの役者さんのインタビューを聞いていると、伝統芸能を継承することへの覚悟と情熱が垣間見え、玉三郎さん中心に五匹の蛇が鐘を取り囲むラストに鳥肌が止…
玉三郎さんはもちろんだけど、七之助さんの踊りに引き込まれてしまった
裏の着替えや準備の様子が見れるのは嬉しいけど、インタビューだけは最初と最後にまとめてほしかった
玉三郎さんがカツラをつけるのを…
映画の国宝でも有名な演目として観てきた。
本来は1時間ほぼ一人で踊りっぱなしのところ、坂東玉三郎が若手に継がせるつもりで計5人で分担して踊っている。
1時間も踊ると飽きてしまいそうなところ、趣向を凝…
鐘の上から下ら辺まで
5人が並んだ姿は、流石に圧巻。
今回も玉三郎丈のインタビューから始まり
嬉しかった。
皆様の真剣な舞台裏映像も観られてよかった。
七之助丈は色っぽく美しかった。
勘九郎丈は…
初のシネマ歌舞伎。
インタビューや舞台裏も見れるのが良かった!
きれいな(ちょっとゴツいのもいたけど)五人娘の舞や所作が圧巻だった。また、生臭坊主たちも良かった。
今回、イヤホンガイドも利用してみ…
五人の花子が彩る華やかで絢爛な舞踊、時に情念を覗かせつつ踊る華麗な舞台に魅了されっぱなし!
五名のインタビューはありがたいのですが舞台の合間に差し込まれるのはちょっと...。舞台きちんと通しで観た…
インタビューの挿入タイミングはもう少しどうにかなりませんか?意外に文句なし。二人じゃないの?!と国宝初心者は度肝を抜かれたのだが五人だからこそ五人それぞれの京鹿子娘があり、見比べられるのが新鮮で観て…
>>続きを読むphoto copyright:岡本隆史/Copyright © SHOCHIKU Co.,Ltd. All Rights Reserved.