坂道のアポロンに投稿された感想・評価 - 386ページ目

『坂道のアポロン』に投稿された感想・評価

かっちょええ2人がジャズセッションで熱演してるイカした映画。
舞台が60年代ってところか、恋愛物という点でも幅広い年齢層でも楽しめる。何しろ3人が終始眩しすぎる。
ayammi

ayammiの感想・評価

3.6

このレビューはネタバレを含みます

アニメではまった作品だったので
実写化は楽しみでもありつつも、どう描くんだろうと気になっていました。

結果、アニメの全話の良いとこどりですごくよくまとまっていたなと思いました。
この映画見たらアニ…

>>続きを読む
kazu

kazuの感想・評価

3.8

Filmarks試写会
三木孝浩 監督登壇 後ティーチイン

1966年の佐世保を舞台に繰り広げられる友情と恋とジャズが絡み合う王道のストーリー。
主演は、横須賀から佐世保に家庭の事情で編入してきた…

>>続きを読む

好きな音楽映画にまた一つの作品が加わった。
ジャズセッションはライブ会場にいるような気にさせてくれる。
還暦過ぎたおやじを泣かせる場面もあちらこちらに。
1966年のディーン・フジオカはカッコ良すぎ…

>>続きを読む

なんと言ってもジャズ演奏シーンが魅力。役者さんが自ら練習し、プロによる吹き替えいっさい無しでの撮影とのことです。

窓から射し込む、あるいは雨の降る校舎屋上を照らす自然光が演奏シーンをはじめ画面にい…

>>続きを読む
misa

misaの感想・評価

3.8

一見若い子をターゲットにした様な配役に思えるかもしれないが、ただキラキラキュンキュンを目的にしている映画だと思って避けたらもったいない。老若男女、世代問わず、楽しめる作品だと思う。

試写会後、監督…

>>続きを読む
lunch

lunchの感想・評価

4.6

【優しく慎ましい知念侑李氏という美しい逸材】

三木監督の「世界観をつくるうえで大事にしている事はキャラクターがいかに成長しているか、成長目指してもがいている姿大事にえがきたい」その言葉があるからこ…

>>続きを読む

知念さんが主演なのですが、中川くんのまっすぐな田舎の不良の青春を1ページ切り取ったようにも見えます。
小松菜奈ちゃんの表情に一喜一憂しました。

最後の方まで驚きが詰まっていて、パフェに例えたら一番…

>>続きを読む

Filmarksの試写会で鑑賞。
マンガ好きの友達にオススメされていたので、気になりつつ未読だった原作。
60年代の長崎・佐世保が舞台。長崎の海と坂の情景が好きなのですが、ところどころに映っていて素…

>>続きを読む
yokama

yokamaの感想・評価

3.4
友情がテーマの爽やかな作品。周りの女性の方々が涙していたので、女性の方に刺さる映画なのかも。若くてカッコいい男の子も満載なので、デート映画としてもおススメ。

あなたにおすすめの記事