さようなら、ごくろうさんの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『さようなら、ごくろうさん』に投稿された感想・評価

ssr701
1.9

3月25日はフジテレビ系列のバラエティ番組
「なんてったって好奇心」の最終回が放送された日です!(1990年)
そのめでたい35周年を賑々しく祝うべく
司会の三田寛子さんに敬意を表しまして
三田りり…

>>続きを読む
Aoyoao
2.3

夜の小学校を舞台に警備員を解雇された老人と忘れ物を取りに来た老人の交流を描いた城真也監督の短編。

セキュリティシステムが導入されても来てしまう老人が独特の存在感、少年との会話、夜の校舎の巡回は不思…

>>続きを読む
gyiyg
4.1
俺は高校2年生で初めて逆上がりができた。
場面の意味もキャラの感情も何通りか読み取れるのが、上手いのか下手なのか分からんけど面白かった。

脚本が難しい。

けど、確かに役目を終えたひとりぼっちの対象はかわいそうかも知れない。学校、おじさん然り。

「さようなら、ごくろうさん」

みんな終わる運命にある。

撮影は奥山監督。
僕はイエス…

>>続きを読む
夜の学校というワンダーランド。
その雰囲気は醸し出されているが、昇華されるまでに萎む花のような画面だった。

32
23-290
U-NEXT
じいちゃんの悲喜劇かと思いきや、学校の怪談で吃驚した。ラストのドローンによる、廃校になった学校から地方の田舎風景に広がっていくシークエンスが重い。
不思議な話。ホラーなのかな?

おじいちゃんが亡くなって、学校の校舎は寂しかったんだろうな。
キ
-
老人と少年の邂逅
学校はさびしがりやだから、夜遊んであげてる
夜の学校で起こる現象はふつうに怖い
最後は学校のひとり遊びなのか、老人が霊となったのか
所詮昼の人間の決めつけ

小学校の深夜警備員をやっているおじいさんは仕事を解雇された後もなぜか夜な夜な学校に忍び込んでいた。そんな彼と忘れ物を取りに来た男の子が夜の校舎で出会う。

夜の学校ってシチュエーションなだけあって終…

>>続きを読む

エンドロールを眺めてると撮影が奥山大史だったりキャスティングが小川紗良だったりで早大是枝ゼミか...となった。言われてみればかなり是枝裕和の影響下にある気がしてくる(ロングショットとか)

ホラーっ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事