フォロワーさんのところで発見💡
新幹線が走るまでの記録映画。
凄いよね。。。
5年くらいで、こんなすごいもん走らせちゃうんだもん🚅
コンピュータ化されてない時代なんで、手作り。でっかいプラモデ…
YouTubeにある。
マザー・テレサが来日して新幹線に乗ったとき、紙コップで冷水を飲んだあと「インドでは貴重品です」と言って紙コップを持ち帰った。当時は夢の乗り物だったんだよね。
台湾の新幹線は日…
凄いよホントに。最初の鍬入れから開通まで5年半でやっちゃうんだから。
https://youtu.be/Afu9clEUinQ (実質49:22)
劇中、「最新のテクノロジー」だの「コンピ…
まず、おれの生まれる前や生まれた頃の鮮明な日本の街の映像がとても新鮮。そしていつも新幹線に乗って通り過ぎている途中の橋やトンネルや線路はこんなふうに作ってくれた人たちがいるんだと、感謝の念を感じずに…
>>続きを読むRoc Marciano「Downtown 81」のMVで使われていたから見てみた。
記録映画として、懐かしさあり、新しい技術によるこれまでの生活からの変化の部分など色々興味深かったのは確か。しか…
?は、記録映画なので評価はできないですね。克明に新幹線の設計から開発、そして建設と記録されている。当時は、開発がいいことなので自然破壊なんかは二の次。すがすがしいほどの科学礼賛で終わる。この後に「新…
>>続きを読む1964年の東京ー新大阪開通までの記録。
計画決定から、実際の用地買収、線路建設といった開通以前の話からはじまる。
もちろん車両開発、試験運転映像もふんだんに盛り込まれている。
”新幹線”という全く…