#時代の鏡に関連する映画 8作品

あなたにおすすめの記事

  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2025年9月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

ラストエンペラー

上映日:

1988年01月23日

製作国・地域:

上映時間:

163分

ジャンル:

配給:

3.8

あらすじ

1950年、共産主義国家として誕生した中華人民共和国の都市・ハルピン。中国人戦犯でごった返す駅の中で、自殺を試みようとする男の姿があった。彼こそは清朝最後の皇帝・溥儀。薄れゆく意識の中で、…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

幼くして清朝の皇帝となった男・溥儀(ふぎ)の、皇帝時代の栄華とその後の転落までの人生を描いたお話。 『暗殺の森』のベ…

>>続きを読む

ベルナルド・ベルトルッチ、1987年。 東京裁判にソ連の証人として出廷したラストエンペラー、溥儀の映像を見たら、俄然…

>>続きを読む

(ハル)

上映日:

1996年03月09日

製作国・地域:

上映時間:

118分

ジャンル:

3.9

あらすじ

恋人を亡くしてから、恋愛を拒否し続けてきた女・ほしと、肩を壊し、アメリカンフットボールを奪われた男・ハル。遠く離れた場所に住む二人は、パソコン通信を通じて出会い、一度も顔を合わせることない…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

《ハルより》 〝ダメだよ。もっと自信を持たなきゃ。誰にだって自分のことを解ってくれて愛してくれる人が必ず一人はいるんだ…

>>続きを読む

 この作品が劇場公開された1996年のことですが、最初の就職で岩手の沿岸の街に赴任しました。その街には映画館がなかった…

>>続きを読む

アメリカン・グラフィティ

上映日:

1974年12月21日

製作国・地域:

上映時間:

110分

ジャンル:

3.7

あらすじ

ジョージ・ルーカス監督による1960年代のカリフォルニアを舞台にした青春映画。仲良しのカート、スティーヴ、テリー、ジョン。しかし翌朝、カートとスティーヴは街を出て行くことになっていて“最後…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

昔観たときは全く嵌まらなかったが、久しぶりに観直すと結構良かったな。 午前十時の映画祭で『アメリカン・グラフィティ』…

>>続きを読む

「煙が目に染みる」を聴きながら踊りたくなる映画ランキング第1位 60年代アメリカ。小粋な音楽でいつものダイナーに集ま…

>>続きを読む

飢餓海峡

上映日:

1965年01月15日

製作国・地域:

上映時間:

183分

ジャンル:

配給:

3.9

あらすじ

昭和22年9月20日。台風10号のさなか、北海道岩内で質店一家惨殺事件が発生。その直後、津軽海峡では青函連絡船の転覆事故により乗客532名の命が奪われた。函館警察の弓坂刑事は、名簿にない2…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

監督は「血槍富士」「宮本武蔵」五部作の内田吐夢。 主演は「切腹」「釣りバカ日誌」シリーズの三國連太郎。 [あらすじ]…

>>続きを読む

丸の内TOEIの最終日にて。3時間のモノクロ作品でしたが、主人公(犯人)の行動心理がいまいち掴みづらく、サスペンスとし…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

安部公房原作・脚本、勅使河原宏監督による前衛映画の第5弾(長編では4作目)。 最後のコンビ作品で、前年に設立された勝プ…

>>続きを読む

ぉおぉんん… …市原悦子じゃ、nyaければnyaあ… てのは、言いっこなしんこなのでしょうか… A,T&M(アビ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

映画館で、「薄れゆく記憶のなかで」を観て、感動して、その翌年、「薄れゆく記憶のなかで」に主演した菊池麻衣子さんが出演(…

>>続きを読む

神戸を舞台に友達以上恋人未満の 高校生たちを描いた同名小説の映画化 このキャッチフレーズだけ見たら 甘酸っぱい青春物…

>>続きを読む

公式長編記録映画 日本万国博

製作国・地域:

上映時間:

174分

ジャンル:

3.8

おすすめの感想・評価

【化け物級のイベント】90点 ーーーーーーーーーーーーー 監督:谷口千吉 製作国:日本 ジャンル:ドキュメンタリー 収…

>>続きを読む

【2025大阪万博2の前にいかがでしょう】 2005年5月発売当時の感想 昨日“尼本番告白”いや、(^^ゞ“日本万…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

 凄いよホントに。最初の鍬入れから開通まで5年半でやっちゃうんだから。 https://youtu.be/Afu9c…

>>続きを読む

Roc Marciano「Downtown 81」のMVで使われていたから見てみた。 記録映画として、懐かしさあり、…

>>続きを読む