月形半平太に投稿された感想・評価 - 2ページ目

『月形半平太』に投稿された感想・評価

谷口

谷口の感想・評価

4.0

めちゃくちゃ面白い。傑作。大川橋蔵の身軽さが良い。月明かりを反射して夜闇に揺らめく刀剣の演出がチャンバラを一層引き立てる。何よりも丘さとみと西崎みち子、青山京子らによる祇園の芸者たちの生き生きとした…

>>続きを読む
Kumonohate

Kumonohateの感想・評価

3.9

幕末を舞台に架空の志士の活躍を描く「月形半平太」。何度も映像化されてきた中のマキノ雅弘監督作。

幕末の京都には、長州がいて薩摩がいて会津がいて江戸がいた。本来なら色んなお国言葉が混ざっていたハズだ…

>>続きを読む

国定忠治と並ぶ剣劇映画。月形半平太を演じる大川橋蔵がイケメンです。まるで酔拳のような酔剣を操る月形半平太が格好良かった。お馴染みの台詞「春雨じゃ、濡れてまいろう」がちゃんと入ってなかった!これが聞き…

>>続きを読む
lucky

luckyの感想・評価

-
酒は呑んでも酒には呑まれん


へえ なんやぁあほくさ
行かはんのどすえ
今じゃ聞かない京言葉

最後の盾素早くかっこいい
アノ

アノの感想・評価

4.5

超面白い。
襖越しに影となって現れる初登場シーンからもうヤバい格好良さ!

この月形半平太は大川橋蔵渾身の演技、ベストアクトと言っても良い熱演!
特に酔って謡いながら暴れる殺陣はマキノの演出と合わさ…

>>続きを読む
pier

pierの感想・評価

3.4

「月様、雨が…」
「春雨じゃ、濡れてまいろう」
この台詞で有名な月形半平太。
幕末の世に無駄な殺生を嫌い、薩長同盟に力を注いだ人生。
大川橋蔵の美男と無念の最期が印象に残るが、それ以外の内容はそうで…

>>続きを読む
☆☆☆

2009年9月4日 新・文芸坐
橋蔵の魅力は存分に堪能できたが、最後が悲しすぎる。

「月形半平太」 1961

「月様、雨が、、、」「春雨じゃ濡れて参ろう」

月形半平太は1919年大正8年新国劇で上演され人気を得て16回(!)映画化されこの作品が最後。薩長同盟締結前夜の時期を描く…

>>続きを読む
リース

リースの感想・評価

4.7
長回しの殺陣が良い
ストーリー運びもテンポが良く全く退屈しない
後味の悪いラストも良かった

あなたにおすすめの記事