森繁版段平『人生とんぼ返り』と甲乙つけ難いです。
両者の俳優としての立ち位置がそのまま役作りに表れたかたち。
殺陣師という役どころでは中村鴈治郎さんの方が違和感がなかったのですが、森繁さんならではの…
このジャケ写なのに主役が鴈治郎さん🤣殺陣に囚われ、時代に取り残された男の苦悩を描く物語!
雷蔵さんは若手の売れっ子として登場!メガネ菅田がセクシー👌
若手とベテランが価値観をぶつけ合う感じが格好良か…
長谷川幸延の原作を黒澤明が脚色し、映画化した「殺陣師段平」。
新旧の芸風の違いと対比を通して、演劇界の変遷と情熱を描いてる。
新国劇の未来を見据えた澤田正二郎と、殺陣一筋に生きる段平の師弟愛を軸に展…
/
殺陣に魅入られた男⚔️
\
わては日本一の役者を使って日本一の立廻りを作ったるんや!って気概の殺陣師段平のお話です。
舞台は大正の大阪という時代劇でもなけりゃ現代劇とも言い難い微妙な時代設定…
実在の殺陣師、市川段平の自伝的映画。
形を重んじる新国劇の頭取兼殺陣師・市川段平と、写実を追求するインテリ座長・澤田正二郎の価値観の違い。
髪結いの亭主に中村鴈治郎。
無学ながらリアリズムを模索した…
本作は黒澤脚本に忠実のようなので、マキノの50年版がどう黒澤の脚本を手直ししたかを知ることができた。瑞穂監督では不満が残るが、マキノと比較しなければそこそこ楽しめるが、田中絹代の使い方はあまりにも勿…
>>続きを読む業より情を強調するつくり。リアリズムの殺陣の追求をもう少し見たかった。段平と沢正の世代差の実感も。
二代目鴈治郎の大阪ことばがテンポ良く響く。新国劇の当たり狂言のさわりを雷蔵で見られるのがご馳走。舞…
殺陣師としての誇りを持った段平の生き様を描いた人情話。
オリジナルで月形龍之介が演じた段平を中村鴈治郎、市川右太衛門が演じた沢田を市川雷蔵が演じている。
新国劇で頭取と言う立場ながら、殺陣を付け…
殺陣のよさがほぼ全くわからない殺陣オンチなのに『殺陣師段平』を観る。大正6年というあまりTV・映画で見た覚えのない時代の日本を舞台にした、長谷川幸延の戯曲の映画化。脚本は黒澤明。主演・中村鴈治郎が演…
>>続きを読む