Z Inc. ゼット・インクの作品情報・感想・評価
Filmarksの楽しみ方
ヘルプ
会員登録
ログイン
映画
映画
映画を探す
上映中の映画
公開予定の映画
今週公開の映画
今話題のおすすめ映画
レンタル新作
レンタル開始予定
映画賞・映画祭
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
Amazon Prime Video
・
Rakuten TV
・
ビデオマーケット
・
dTV
・
TSUTAYA TV
・
U-NEXT
・
Hulu
・
Netflix
・
FOD
ドラマ
ドラマを探す
今話題のおすすめドラマ
レンタル新作
レンタル開始予定
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
Amazon Prime Video
・
Rakuten TV
・
ビデオマーケット
・
dTV
・
TSUTAYA TV
・
U-NEXT
・
Hulu
・
Netflix
・
FOD
・
Paravi
FILMAGA
ユーザーを探す
Filmarks内から
映画
キャスト
ユーザー
検索
Filmarks映画情報
アメリカ映画
Z Inc. ゼット・インクの映画情報・感想・評価
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
予告編を検索
Tweet
Z Inc. ゼット・インク
(
2017年
製作の映画)
Mayhem
上映日:2018年01月06日
/
製作国:
アメリカ
/
上映時間:88分
3.3
あらすじ
監督
ジョー・リンチ
脚本
Matias Caruso
出演者
スティーヴン・ユァン
サマーラ・ウェイビング
スティーヴン・ブランド
キャロライン・チケジー
ケリー・フォックス
ダラス・ロバーツ
マーク・フロスト
クレア・デラマー
アンドレ・エリクセン
ニコラ・ケント
ルーシー・チャペル
Olja Hrustic
Bojan Perić
Annamaria Serda
もっと見る
動画配信
ビデオマーケット
初月無料
レンタル
ビデオマーケットで今すぐ見る
U-NEXT
31日間無料
定額見放題
U-NEXTで今すぐ見る
「Z Inc. ゼット・インク」に投稿された感想・評価
すべての感想・評価
ネタバレなし
ネタバレ
TRBの感想・評価
2019/12/12 11:28
3.8
お久しぶりです!
いや〜本当にお久しぶり!
スティーヴン・ユァン!
デッドがウォーキングする、某ドラマを卒業してから初めてお会いしました
グレン好きだったのに、なぜ殺す必要があった!
なんて本作とは関係ないけど
そんなスティーヴンと、タイトルにZ付いてたら
あ〜
彼らが襲ってきてまた倒すのね
走ってくるのかなゆっくりなのか
その点に於いてはスティーヴンの右に出るものはいないよね
と思ったろ
Z出〜へんのか〜い!
ゾ◯ビちゃうんか〜い!
でもおもろいやんか〜い!
感染すると欲望が爆発するウィルスがオフィスビルで蔓延、当然ビルは当局が閉鎖、しかも前例によりウィルス感染後の殺人は罪に問われない!
当然そうなると社畜は非常に奮起して上層階の支配者階級を目指す
終始テンションが高く、観ててあきない
会社内のカーストに、成り上がることしか考えない上司
身の回りのもので乱暴に殴り合う姿はとても面白い
相棒のサマラ・ウィービングがセクシー
血塗れ半狂乱でぶちのめしていく様は非常にセクシー
美人に返り血ってなぜこんなに興奮しちゃうのだろう
社長のキレたキャラに、感情剥き出しのスティーヴン非常によかった
時間制限あり、会社内限定のパージみたいな作品。
致死性はないのでかかっても良い
でも周りの人超危険
仲良いと思ってたら殺されるかも
こんな会社は嫌だ
だから会社には行かない
コメントする
2
だいきの感想・評価
2019/12/11 01:24
3.3
Zから始まるものって言ったらZombieですよね。血みどろのパケ写もあり、ゾンビ映画のように見せています。
仕事している人が見たら余計とスカッとするのかな。
とにかくスティーヴンユアンが頑張っていました。
コメントする
0
moekaの感想・評価
2019/12/09 21:26
4.8
いやめっちゃ好きこれ!!!!!!!
めっちゃ人が死ぬ映画が好きな人に
是非見ていただきたいやつ!!!
働きたくないなあってとき私が見るべきなのは
プラダを着た悪魔じゃなくてこっちでした!
社内で暴力化するウイルスが蔓延してるのを理由に
自分を貶めたクソ上司に血まみれの復讐をする為
地獄化した社内を生き抜き最上階を目指すという
最高にスカッとする復讐劇!
上司が最高に嫌なやつなのと
主人公・ヒロインともに殺しっぷりが
最高にストレートでかっこいいの最高(ボキャ貧)
全力で殴る蹴る!そうよ、憎しみを込めるなら
こうでないと! まあやったことないけどな
あと88分っていう短さもいい😊
欲言えば序盤の主人公のシーンとか
すこし削っても良かったかもだけど
やっぱこういうのは90分以内じゃなきゃね!
マイナス0.2は、いらん姉要素があったのと
これに満点つける女だと思われたくないからです😇
わたし今IT系の仕事やってるから
いざとなったら嫌いな奴のPCハッキングを
できるようにお勉強がんばる😇
コメントする
2
スカイラークソンの感想・評価
2019/12/08 20:52
2.0
盛り上がりかけるとスローとダサい会話が流れを止めるので全然スカッとしない。87分が長尺に感じるつまらなさ。サマラ・ウィーヴィングの美貌だけ。
コメントする
0
ゆかの感想・評価
2019/12/07 13:02
3.9
[Z]ではない。
原題は[騒乱(Mayhem)]邦題のミスリードはいい加減にしてほしい。それで「ゾンビ映画だと思ったのに」と評価を下げられるのはたまらない。
思考力を持ったまま暴力性を含むあらゆる欲求の感情を制御出来ない状況(感染中の事件は不起訴となる)を逆手に取った復讐劇、爽快〜。
ユアンが観たかっただけだけど、期待以上に面白かったしやっぱり彼は良い俳優さんだね。もっと出て欲しいな。
コメントする
0
キミシマムTHE裕君の感想・評価
2019/12/05 21:56
3.6
『ウォーキングデッド』の人気者グレンことスティーブユアンが主演のゾンビ映画に見せ掛けたパニック映画。
人間が本能の赴くままに行動してしまうウィルスが流行った現代社会。
会社の不当解雇にあった主人公のビルでパンデミックが起きてしまい、それを利用して社長をぶっ殺しに行くというゴキゲンな内容だ。
このほぼゾンビパニックに似た状況を悲観するのではなく、上手く利用して成り上がろうとする主人公の気概が好きだし、本能のおもむくままに嫌いな奴をボコボコにしたり、SEXしたり、暴れ回ったりする無秩序なオフィスを見るのは現役サラリーマンとしては最高に気持ち良い。
ただのゾンビ映画よりも悲惨さが増して素晴らしい(疲れてるのかな🤔)
そしてヒロインがめちゃくちゃ可愛い!タイプ!と思ったらNetflixオリジナル『ベビーシッター』で男の子の理想のようなヒロインを演じたサマーラ・ウェイビングちゃん!!!すき!!!
そんなこんなで現代社会に疲れたあなたにおすすめの作品です(笑)
#U-NEXT
#キミシマムザ2019
#キミシマムザゾンビセレクト
#←番外編
#簡単レビュー
コメントする
0
なるろの感想・評価
2019/12/05 11:49
3.0
ジャケ写とかの雰囲気そのまんまって感じの映画でした
何も考えず観れてスカッと系なのでストレス貯まってる時とか良いんじゃないかな!笑
コメントする
0
NCTの感想・評価
2019/12/04 22:09
4.1
女の人可愛い!
男の人もカッコいい!
めちゃめちゃスカッとする!
こう言う映画好き!
コメントする
0
pynの感想・評価
2019/12/04 00:29
3.2
スティーブン・ユアンがとっても好きなので鑑賞。内容はありがちなウイルス系。各ボスと戦い最上階を目指す感じはゲームぽさもあり。「ショータイム」と言ってサマラ・ウィーヴィングと武器を合わせるシーンが個人的ツボ。
コメントする
0
kuuの感想・評価
2019/12/02 15:34
2.0
ウォーキングデッドの衝撃を期待してたのに、残念いや、無念な映画
コメントする
0
|<
<
1
2
3
4
5
…
>
>|
今話題のおすすめ映画
2019/12/15 22:00現在
3.7
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
上映中
4.1
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
上映中
3.9
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
上映中
3.7
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
上映中
3.3
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
4.3
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
上映中
3.7
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
上映中
4.1
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
上映中
3.8
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
(C)2017 RAGE, LLC ALL RIGHTS RESERVED 配給:「Z Inc. ゼット・インク 」上映委員会