大掛かりで小掛かり
原題と邦題どちらとも映画のそれぞれ別の本質を捉えている
小さくなる過程の丁寧さにSFを感じるねー(科学的考証ではなくハッタリ感という意味で。)
観終わって思い出したのは「イ…
ご存じSF映画の金字塔。sense of wonder はこれだ。体内デザインとか美術スーパーバイザがサルバドール・ダリだったのは有名だ。カジノ・ロワイヤルもそうだが、60〜70 年代のサイケ、テク…
>>続きを読む1966作品。
CGが普及していない時代、映像的に工夫を重ねてここまでのSFを作り上げたことに驚く。
当時はすごかったんだろうと。
不満点はストーリー展開が弱く、映像の先進性に頼ってしまったところ。…
近作「はたらく細胞」がスマッシュヒット
の興行成績を上げていますが…
今から50年以上も昔にすでに人間の体内
を舞台にしたSF超大作が作られています
それがこの「ミクロの決死圏」です
徹底的な科学…