うーん。おばあさんが英語の勉強を頑張る話だと思っていました(ナビレラのようなイメージ)が色々違いました。
従軍慰安婦問題に関しては日本人としてしっかり知っておくべき問題だと思うので、考えるきっかけ…
このレビューはネタバレを含みます
番号札は一度もとったことがない、街では有名な要注意迷惑ハルモニ・オクプン。
新しく役所に配属された生真面目なミンジェ。
ある日オクプンは友人とコーヒーした際に、電話で英語で話す友人。
英会話教室に…
このレビューはネタバレを含みます
序盤★3 中盤★3 終盤★2.5
見どころ
◯ほっこりコメディーだと思ってたら物語の仕掛けとなる事実が“日本人”には…。
気になる点
●“違法外呑み”の時に言い合う歌の“歌詞”に絡めた笑いがよく…
「マダム・イン・ニューヨーク」と黒澤「生きる」を上手に組み合わせ、かつ、それらを超えるかと思わせるクオリティーを見せつける前半が素晴らしい。
しかし後半は、ソッチ行っちゃったかァ・・・でした。
韓国…
「日本では上映不可能」とアートワークにあるが、何が? と不思議だったのだけれど、終盤の展開で、なるほどなと。しかしそれって、『オッペンハイマー』のように(日本の配給側が)勝手に気を遣っているだけだ…
>>続きを読む映画としては良い作品だと思います。
迷惑者のおばあさんが長年の寂しさや傷ついた経験に周りの力を借りて向き合って、前を向いて生きようとするいい作品でした。
ですが、かなり日本に対しての嫌悪感を感じる作…
なんだろ。この複雑な感情は。
半分くらいは普通に英語を習いたいハルモニと青年の話だったのに。
いつしかある意味自分も巻き込まれた感ある内容。
実際問題やったのかやってないのか双方の当事者のみが知るで…