ヤン・シュバンクマイエルの“ファウスト”。ゲーテは子供の頃ファウスト伝説の人形劇を見たらしい…さらにプラハはファウスト伝説が残る土地。そうした背景も踏まえると、はちゃめちゃですけど興味深い。
ゲーテ…
初めてシュヴァンクマイエルの作品を観て衝撃を受けた。
シュヴァンクマイエルを観たことのある人にはお分かりだろう、「あの」衝撃である。
わたしの場合、その衝撃へのリアクションは、爆笑という形をとっ…
ヤン・シュヴァンクマイエル監督作の長編を観たのはこれで2本目。
今作はファウストを監督の解釈で撮られている。
とはいえ原作となったファウストをしっかり観たり読んだりしていないので比較が出来ない。
監…
《ヤン・シュヴァンクマイエル
レトロスペクティヴ 2025》④/7
"ヤン監督"にかかると『ファウスト』もこんな風に可笑しくなっちゃう🤭笑
愚かな人間がまた次に.…
ゲオかツタヤでレンタルした気がする
いつ観たのかは覚えてないけど、ファウストにハマった時期があってその時見つけた
人形が出たりとか、とにかく独特な演出
ストーリーは戯曲のファウストそのままではな…
難解すぎたけど観てて楽しい。映像として良すぎる。
映画として万人受けしないだろうし、個人的には長いと感じた。
けど独特なノリが癖になる。
⚠ネタバレ⚠
ピルケパドルケ長い。
メフ…
ヤン・シュヴァンクマイエル版「ファウスト」は神の救済を受けられなかったという解釈でいいのだろうか。
冒頭からコマフィルムにして手元に置きたい場面が多すぎた。
まずは生きている子供を抱えた母親。反対…
途中従者がピルケパドルケ繰り返してたところ笑いました。
従者は悪魔と契約しなかったですが、自分が愚かだとわかっていたからこそしなかったのか…?それともただ軽く悪魔を弄びたかっただけでしょうか。
ファ…
実にヘンな映画。大体の筋の運びは知ってても、読んだことはない「ファウスト」。
ヨーロッパの悪夢、とも呼ぶべきファウスト伝説を、生身の役者、ストップモーションアニメ、人形劇で構成した作品は、コミカルで…
(C) 1994 Athanor, Heart of Europe Prague K Production, Lumen Films, BBC Bristol.