これを老人になって、80代になって、撮れるか!?
やっぱこの人って凄い。とにかく解釈しようとするものを全てはぐらかそうとする。俺の複雑さなんて、シュヴァンクマイエルにとっては屁みたいなものだ。
シ…
戯曲「虫の生活」の練習をするアマチュア演劇グループ
しかしリーダー以外やる気なし
次第に夢と現実の境目が曖昧になって行く
時々撮影風景と役者へのインタビューが挟まれる
和気あいあいとしていていいな…
これはやばい!序盤、寝たり起きたりを繰り返してた。演劇の練習、自分の出番じゃない時の休憩中、撮影の裏側、アニメーション、イラスト、俳優たちの見た夢、監督が語りかけてくる、まだあるかも。それらが観てる…
>>続きを読む友人に誘われ、事前情報ほぼなしで鑑賞
久しぶりに見た事ない感触の作品に出逢った
普段の見方をしてると脳内の処理がバグってしまって、映画というよりアートに近い印象
一回みた限りではなんともですが、…
本編と同時にメイキングも見せてくるという初めて見るタイプの映画だった
途中メイキングが入るからといって、盛り下がることは無く、奇抜な本編を、和気藹々としたメイキングが中和してくれるおかげで見れている…
難しいというか、全然分からなかったです!
パンフ読んでアマチュア劇団の練習の話であることは分かりました。
これまでの作品よりもアニメーションやコマ撮りが少ないように感じました。
しかし、合間にメイキ…
本編の合間にメイキング挟まるの面白いね
監督らしさが随所にあって最後の長編にふさわしいねと思いつつもうこれで最後かと思いつつ映画館でヤン新作が観れたからオッケー
なんかスクリーンで観たら大量のゴ…
オテサーネクを見て
これを他人と広い空間で見たら
どんな感じ方になるのか気になって劇場へ
この監督の作品はもしかして
暗い部屋の小さな画面で
こそこそと見るほうがいいかもしれない笑
虫さんの…
© Athanor Ltd.