私の心に、美しい自然と静かな叙情詩的な作品によって、何かしら神が宿る村の神秘性を感じさせられたと同時にあたかも大自然に、人間の悩みなど些細な事と無言の声で、そう言いたげな声が聴こえてきた。やはり、美…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
ワンシーンが長く
全てが一枚の絵のようだった
静謐な空気が伝わる
でも
ナーメの状況はかなり悲惨だと思う
"普通"を知っていたらなおさら
学校さえ行かせてもらえなかったなんて
普通じゃなさすぎ…
水の音が心地良すぎて10回くらい寝かけた。快眠するために作られたみたいな映画。『ノスタルジア』のように霧がかった山と民族音楽で陽気に踊る村のおじさんたち。それと対照的な都会の景色や科学者の息子の実験…
>>続きを読む自然光で撮された神秘的な映像は、劇場のスクリーンで観たかった。グルジア内のアジャリア自治共和国の霧深い寒村が舞台。湿り気を帯び、ひんやりと鼻に抜ける空気が心身を清めてくれる。
神話は科学も宗教も思…
このレビューはネタバレを含みます
固定ショットを長回ししてたっぷりと間をもうけるタイプの作品だが、画がずっと死んでいて飽きてくる。長回しで時間をかければかけるほど余韻が出ると思ってるのかもしれないが、有機的な動きがほとんどないので映…
>>続きを読むなんて静かで神秘的な作品
扱っている題材は"伝統風習モノ"で
少女からすれば葛藤の真っ只中ではあるが
水のせせらぎがとても心地良くて癒された…。
信仰やしがらみなんて幻想であり、この泉のように自…
このレビューはネタバレを含みます
終始登場人物のセリフは少なく、静かにはねる水の音とともに進んでいく物語
夜中に部屋を暗くして見たので心が落ち着いた(ような気がする) 途中の挿入歌は日本では聞かないような民族っぽさがあって、山々や湖…
白く濁っていく川の水は
時代の流れのメタファーか
それとも人の心の移り変わりか
今まで培った聖なる泉の維持管理に固執し
後継者を求めながらも
息子達の選択を否定出来ない父親
父親に蜂蜜を舐めさせ…
ジョージアにトレッキングに行くので下見もかねてジョージア映画を鑑賞。
ロベールブレッソンを思わせるほど、非常に静謐で抑制が効いている。みずうみに沈みゆくところとか信仰心の無力さとかもブレッソン感が…
(C) BAFIS and Tremora 2017