日日是好日のネタバレレビュー・内容・結末

『日日是好日』に投稿されたネタバレ・内容・結末

大学生ののりこ。
お茶を習い始める。

頭で考えないで、自分の手を信じなさい。

夏のお点前と、冬のお点前は変わる。
炉になったから、夏のことは忘れて、目の前にあることに気持ちを集中するのよ。

出…

>>続きを読む

茶道を通して人の成長を淡々と描く。
基本、起承転結がハッキリしたものが好きなのだが、
目に見える変化だけでなく変わらない日常の中での変化、変哲のない日々を続ける事の幸せを描くにはこの淡々さが良く

>>続きを読む

どうしても、樹木希林の好演に目が向いてしまう。とても優しく、時に厳しく黒木華を見守る役所だが、演技とは思えない自然さがあり、それでいて確かな存在感がある。樹木希林以外で、この役は成り立つのだろうか、…

>>続きを読む

黒木華扮する典子は最終的に20年以上茶道の世界にどっぷり浸かることになるわけなんだけど、きっとこの作品の言いたかったことは人との別れというのはいつの時でも突然やってきて、そして自然はきちんと向き合う…

>>続きを読む

現代のリアルな一女性をうまく描き出していると思います。

日々是好日。毎日が良い日。じっくり、その意味を考えてみたい言葉だと思います。一期一会も茶道で大切にされる言葉ですよね。

僕にとってのハイラ…

>>続きを読む

お母さんが、「親戚の人のお辞儀が他の人と違う」という話から、茶道の先生であることがわかってあなたも通ってみなさいよと始まるお話。

茶道は未知の世界だったから、高校生の二人と同じスタンスで「これ不思…

>>続きを読む
今の自分には「同じ日の繰り返しが幸せ」とは思えない。いつかそう思う日が来るかもしれないとは思う。

頭で意味を考えるのではなく、形から入ることの面白さ、大事さは分かる。

冬の知床の森に行った時に、まるで自分の身体が、自然のシステムの内に組み込まれているかのように感じたことがある。
同じようなことが、日々鍵盤に指を乗せた時に起こる気がする。
そして最近だと、編み物をす…

>>続きを読む

日日是好日 ・・・

平和な日々を送っていく中で、大切なことに気づいていく。
同じような日々を送っていると思っていたけれど、今日は少し寒かったり、暑かったり、全然違うんですよね。

毎日を生きてい…

>>続きを読む

茶室を中心に、主人公の大学生から24年の歳月を描いた映画だった。
雨の季節なイメージのある映画だったけど、そんなことなくて、植物、お菓子、風景でその季節がありありと表現されてた。
「雨の日は雨を聴く…

>>続きを読む
>>|

あなたにおすすめの記事