日日是好日の作品情報・感想・評価・動画配信

日日是好日2018年製作の映画)

上映日:2018年10月13日

製作国:

上映時間:100分

ジャンル:

配給:

3.8

あらすじ

みんなの反応

  • 日常の中にも幸せを見つけることが大切だ
  • お茶を通して季節の美しさを感じることができる
  • 樹木希林さんの演技が素晴らしい
  • 日本の文化や美意識に触れることができる
  • 丁寧に生きることが大切だ
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『日日是好日』に投稿された感想・評価

3.5

学生時代に近所で習い始めた茶道を続ける女性の24年間を追った物語。
24年の間には、社会人になり、共に通った仲間が結婚して遠くに住むようになり、失恋と婚約破棄があり、また恋をし、親を見送り、と様々な…

>>続きを読む
3.7

茶道を通じて考える、日々の幸せ。頭で考えるのではなく、心で感じる。『日日是好日』。樹木希林さんの存在が映画の良さを引き立たせていたなあ。忙しく生きていると忘れてしまう大切な気持ち、を思い出させてくれ…

>>続きを読む
茶道を通じて凛とした気持ちになれる作品

凄いな!茶道!
20年もの時間で春夏秋冬が何度も描かれてる。どうやって撮影したのだろう。所作や決まり事。樹木希林は茶道の知識があったのか、それとも勉強したのか。父親役も素晴らしい。(2023/05/27/NIC)
3.9



初見は映画館。改めてHuluで鑑賞。

樹木希林は良い!凄〜く良い!

けど邦画のダメなところがどうしても気になる。
主人公がハタチの時が1993年の設定なのに登場人物が全然当時の服装や髪型じゃ…

>>続きを読む
明月
4.5
このレビューはネタバレを含みます

大学生ののりこ。
お茶を習い始める。

頭で考えないで、自分の手を信じなさい。

夏のお点前と、冬のお点前は変わる。
炉になったから、夏のことは忘れて、目の前にあることに気持ちを集中するのよ。

出…

>>続きを読む
3.5
このレビューはネタバレを含みます

茶道を通して人の成長を淡々と描く。
基本、起承転結がハッキリしたものが好きなのだが、
目に見える変化だけでなく変わらない日常の中での変化、変哲のない日々を続ける事の幸せを描くにはこの淡々さが良く

>>続きを読む
3.0
〖エッセイ実写映画化〗
森下典子の自伝エッセイを実写映画化らしい⁉️
茶道を学ぶことでの生活を伸び伸びと描いてて、観てて気持ちの良い作品でした😃

2022年521本目
3.7

過去視聴メモその94。

お茶を習うことになった典子(黒木華)が、先生(樹木希林)と共に人生において大事なことを学んでいく。

時々事件、というか人生の転機が訪れるものの、全体的に静かに優しく時間が…

>>続きを読む

お茶の事なんて全く知らなかったから夏と冬のお茶を点て方が違うのは初めて知ったし、歩き方等の作法なんかも初めて知って新鮮だった。 これといった事件は特に起こらないんだけど、ゆっくりと流れるのがかえって…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事