時代ものにしては ノスタルジック感が薄かったのは 役者陣のせいではないかと思う
末の子が亡くなったのもイマイチ意味わからなかったし 結婚してからの浮気離婚の流れも微妙
お父さんとお母さんだけが焼…
言葉を選ばずに言うなら、本当に泥臭くて、傷だらけで、みっともなくて、辛すぎる、そんな家族と そんな出来事の連続なんだけど
じゃあその発端は何か その辛い出来事を起こしているのは何か この結末を迎え…
あらすじを見てしまって(いつも絶対みないのに呼んだらあらすじだった的な)在日韓国人がどんな想いで生きてきたのか的な映画なのかとおもったけど、色々うるさかった。韓ドラが好きだから基本叫びっぱなしは慣れ…
>>続きを読む「えぇ春の宵や。えぇ心持ちや。こんな日は明日が信じられる。たとえ昨日がどんなでも。明日はきっとえぇ日になる」
高度経済成長期に生きる在日コリアン家族の物語。イジョンウン俳優とキムサンホ俳優すごいわ…
この作品を知れてよかった。観れて良かった。
知らないことが多くて恥ずかしくあるけれど、この作品を通して一部知ることができた。題材の伊丹空港の集落だったり、済州4・3事件だったり。
立ち退きの部分も、…
戦争が激化するにつれて朝鮮の人々も徴兵したこと。
戦後の混乱の中での土地問題。
済州島での虐殺。
帰りたくても日本から出られなかったこと。
在日であることを理由としたいじめ。
就職難。
そして北への…
1970年頃、大阪で暮らす在日韓国人の家族(父母、娘三人、息子一人)の物語り。ひとつ一つのシーンに心が動かされる。家族の絆は、ことあるごとに本音でぶつかり合いながら、それでも家族を大切に思い生きてい…
>>続きを読むⒸ 2018「焼肉ドラゴン」製作委員会