めんたいこを日本に広めた、味の明太子「ふくや」の創業者、川原俊夫氏をモデルに描かれた人情ものがたり
映画版は初鑑賞
「あんな人になりたい」
ふくのやの最年長従業員、八重山さんの言葉にグッときた
…
ファブルのアクションと人物描写で実力は知っていましたが、この作品は更に人情味をこれ以上なく描き切った江口カン監督の才能に脱帽しました。これからも日本映画を背負っていく存在として活躍してほしいと思いま…
>>続きを読むえ!!ちょっと想像と全然違った!
泣いた!笑った!ほっこりした!
んもー!この映画なめてた!(笑)
超絶良かったんだけど!!!
私事、福岡に引っ越して5年!
ちょっとずつ博多に染まってきました。笑…
昭和大衆ご当地人情劇
博多っ子にとっては永遠のバイブルになりそうな解りやすい大衆劇であった。普通あれだけくどければ拒否反応が出るものだがなぜか博多弁だとみょうにしっくりくるのだから面白いものばい。…
2019-01-20記。
「中日の根尾が欲しかった~」って、華丸さんが名古屋の舞台挨拶で言ってた。東京で売れても、気持ちは博多っ子なのがいいね。
みんなが良くなるように特許を取らないのは、ちゃんぽん…
博多名物・明太子を日本で初めて製造販売したふくや創業者・川原俊夫氏の人生をモデルにしたドラマ。
けーなさんのオススメ☆
面白かった!
ドラマ版は一切観たことありませんが、全然問題なく楽しめました…
このレビューはネタバレを含みます
何気なくテレビを付けてたら、
お正月から流れてた作品✨
"博多ならでは"だなと。
のぼせもんでお人好し✨
周りから親しまれ、どこか憎めない熱い人。
そんな心からのサービ…
福岡のルーツを忠実に再現した映画。
泥臭くて暖かい。ふふってわらえるけど、きちんと忘れてはいけない歴史はダークに描いていた。
キャストがほぼ福岡出身の方で台詞も全く違和感なかった。
ソフトバンクホ…
Ⓒ2019めんたいぴりり製作委員会