物ブツ交換の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『物ブツ交換』に投稿された感想・評価

3.5
カメラマンから、将来の夢は?と聞かれて、何も答えられない子どもが印象的。
ジャガイモが基軸通貨になってしまうようなエリアでは、夢の選択肢すらわからない。
3.1
育てたじゃがいもで物物交換。
何を買うか楽しそうに選ぶ子供たち。新品ではないのに…
搾取する側と搾取される側。色々考えさせられた。
2.9
ジョージアってこんなに貧しいのか…
全く知らなかった自分が恥ずかしい

普通に暮らし普通に食事できる幸せ
今を大切に生きたい
MinaA
-

これを観ている私は、これをnetflixっていうスーパー消費社会のマテリアルとしてエンジョイしているわけであり

なんかなんか色々矛盾しちゃうよね



物が溢れてるってことはまあ豊かな指標のひとつ…

>>続きを読む
halle
4.4

広い意味で、考えさせられた

そもそもどこから貧困なんだろうとか
心の豊かさと生活の豊かさってどちらが欠けてはならないのだろうとか

少年がサッカー選手になりたいとか宇宙飛行士になりたいとか金持ちに…

>>続きを読む
3.8

暮らしのあり方を切り取ってみさせてもらった感じ、よかった

無言のショットが時々挟まれるが、それが凄くクールだった。
なんでも溢れる場所では撮れないシーン。
人と自然が共存している事は美しくみえるが…

>>続きを読む
mizuho
3.0
なんかなんとも言えない気持ち。
このドキュメンタリーをNetflixを通して消費している自分に対しても、なんか微妙な気持ちになる。
haru
3.0
タイトル通りのお話

ジャガイモが通貨になるとは🥔笑

中盤に出てくるおばあちゃん👵🏼
独り身の年寄りなんだから無料で
売ってくれと粘る姿が印象的で笑ったw
無理に決まってて草
4.0

1. 経済学的視点:ダブル・コインシデンスの問題

物々交換の最大の制約は、「ダブル・コインシデンス・オブ・ワンツ(欲求の二重の一致)」の問題である。これは、Aさんが魚を持っていてパンが欲しく、Bさ…

>>続きを読む
貧しいジョージアでは芋での物々交換が主流。日用消耗品から衣類化粧品やおもちゃまで。仕入販売に来るおじさんが狡猾。優先必需品は少ないくせに大きい芋を要求する。燃料費込みでも等価交換とは言えない。

あなたにおすすめの記事