物ブツ交換のネタバレレビュー・内容・結末

『物ブツ交換』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ジャガイモが通過の国がまだあるということに驚いた。
しかも、恐らく結構ぼったくりという…。
出てくる子ども達が希望の職業につける未来があると良いですが…恐らく厳しいでしょう。
#861
教育だったり、外の世界を知ることは大事。
市場価値を知ることで守れるものがあるのかもしれない。

あなたの夢は何ですか?

教育を受けることが夢だった

今の夢は 豊作に恵まれて 仕事を続けること

でも 本当は 何もなく座っているだけで
何も起きない もっと若ければ
すぐにでも 抜け出したい

>>続きを読む

お、おう…?
額に驚くみんなのリアクションを見ると「そういう地域なんだろうな」では済ませられなかった。ぼったくりなのでは…
下ろし金が必要なおばあさんをはねつけるのはわりと仕方ないと思う。同情で〜み…

>>続きを読む
日常から切り取られる「絵」/画面いっぱいの「顔」/説明するのではなく描写するドキュメンタリー
No.127

『何もない』ことほど辛いものはない。
ただただ普段の生活との差異を感じただけの心苦なドキュメンタリー

物々交換で思い出すのは・・・
わらしべ長者。
しかし、そんな上手くは、いきません。

ジョージアではジャガイモが通貨の代わりになるようです。
靴=25kg,ノート2kg・・・
高価な買い物をしたら大…

>>続きを読む

どんな場所でも商売人は商売人。

「交換」って言葉は時に温かい気持ちにもなるけど
本作は交換というものの容赦無い表情に心がヒリヒリした。

私達は常にそして当たり前に
交換というシビアな社会で生きて…

>>続きを読む

外の世界に出ることも出来なくて、貧しい農村の暮らしに同情

とはあまり思えなかった。
共同体のつながりなどは描かれてはなかったが、おそらくあるのだろうし、経済的に豊かな国から見ると、平均寿命やらなん…

>>続きを読む
芋で稼いどるオヤジがじゃがいもかビーフどちらがええ?の答えにもちろんビーフと答えているのが、全てを物語っている。

あなたにおすすめの記事