ホイットニー~オールウェイズ・ラヴ・ユー~のネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『ホイットニー~オールウェイズ・ラヴ・ユー~』に投稿されたネタバレ・内容・結末

|<<
劇中に日本のクラブ(音楽の)のテーブルの上にドラッグが置いてあったのに驚いたと証言してたのが、ぶっちゃけたなーと思った。80年代ですけど。

ホイットニーヒュストンのドキュメンタリー。声だけで泣けるという鳥肌レベルの才能と度重なる不条理。歓喜と無情がごっちゃ混ぜで、恍惚のまま泣きすさびました。喜びと苦しみのミルフィーユ、なんという人生!無…

>>続きを読む


ボディガードも観てたし、あの有名な曲、
亡くなったときのニュース…
なんとなく知ってた気でいたけど、
ホイットニーヒューストンのこと
全然知らんかったなー。

ただただ素晴らしい歌手でした!と
描…

>>続きを読む

本当にドキュメンタリでした。
ホイットニーについてあまり詳しく知らなかったので、初耳の事ばかり。
ホイットニーの歌声をもっと聴きたかった。四肢の美しさと言ったら…女神のよう。
美貌、才能にずば抜けて…

>>続きを読む

音楽映画が多過ぎて食傷気味ではあるが、今まで知らなかった事実が多く、ずっしり重いドキュメンタリー。

1番ショッキングだったのは、お金を稼ぐためにやむなく開いたオーストラリアのコンサート。でっぷり太…

>>続きを読む

割と悲劇的な映画。
テレビではできないドキュメンタリーとして贅沢な内容だった。
子供心に「エンダーーーーーー!」が売れてんなーと思っていたが、突出した才能があるものの苦悩は共感者がいない分理解しても…

>>続きを読む

映画としては素晴らしいけれど、評価を付けるのは何となく違うなと私は思ったので、星はなし。

後半になるにつれて、だいぶエネルギーを持ってかれた。壮絶。とても辛い。

ホイットニーなんでよ、なんでやね…

>>続きを読む

思ったよりも歌唱シーンはなかったけど、インタビューを中心に淡々と伝えてくれる構成はとても良かった。退屈にも感じない。

マイケルとホイットニーが同じ部屋にいて、ただ何も喋らず、その気持ちだけを分かち…

>>続きを読む

Netflixのドキュメンタリーを補完するような内容。
比較してみると、親友のロビンの存在は、こちらでは悪影響を与えた人物として扱われており、ボビーブラウンはやはり間違いなく元凶の元としか思えないと…

>>続きを読む

試写会にて
ボディガードは観ていない。
それでもその前から毎日のように彼女の歌を聴いていたし、ボディガードのサントラも散々聴いた。
亡くなったことはニュースで知っていたけれど、こんな風に彼女のことを…

>>続きを読む
|<<

あなたにおすすめの記事