非常に興味深い映画だった。
3つ子を生まれた時に引き離してその後の生き方を記録する。
(低所得家庭、中流家庭、高所得家庭)
遺伝と環境について考えが得られた。
遺伝によってある程度の方向性はある…
養子にバラバラに出された三つ子が偶然出会ってメディアに取り上げられ人気者になるドキュメンタリー。出会った後どう展開する余地があるのか面白くなる要素がなさそうで不安だったが意外な方向性で最後まで飽きな…
>>続きを読む映画『同じ遺伝子の3人の他人』は、1980年に偶然再会した青年たちが、実は一卵性三つ子だったという実話ドキュメンタリーです。
生後6か月で別々の家庭に養子に出された彼らは、性格や好みまで驚くほど似…
「国宝」見た後にこれを見たので、より考えさせられた。
人格形成や人生は「環境」「遺伝」どちらが大きく影響するのか、という話。
「遺伝」はある方向性に導くことはあるけど絶対ではなく、「環境」が圧倒的な…
生き別れになって知らないままであることの善悪は釈然としているわけではないし、
優生思想を肯定しまいという1つの結論というよりは仮説を強く推しながら、
どちらかというと、完結したドキュメンタリーという…