タイトルからもっとオシャレで爽やかのものを想像しましたが
映像で魅せずにセリフの多さで展開させちゃってます(笑
フランスらしい!?ドロドロの文化ですね(^^;
落とし所としてはいい塩梅じゃないでしょ…
編集者、作家、役者を、はじめとした男と女たちのドラマ。出版業界におけるデジタル化(電子書籍化)の話をここまでする映画はいまだかつてみたことがなかった(気がする)けれど、アルゴリズムの話だとか切実な話…
>>続きを読む人間の表と裏。昼間は知的に見せておきながら、夜はパートナーをあっけらかんと欺く。それを軽やかに見せていく。
そう、ヌーベルバーグの流れを受けるアサイヤスなので、軽妙な会話劇。ウディ•アレンだとそれ…
会話、会話、会話、エスプリ、ジョークで
進む嬉しくも懐かしい映画。
身につまされること多し。
でも、世相がどんなに変化しても、
変わらないものがあることを
ひっそり思い出させてくれる。
パリの街並み…
季節外れの映画だけど(今は春夏)、フランス🇫🇷映画を観たくて選びましたが、
…ゔーん、理解し難い内容でありました。
フランス映画に出てくる人達って、当たり前の顔でW不倫するから、「絶対ダメ❗️」と…
まるでドキュメンタリーのような作品だな、と思って観てたら英題がnon-fictionだった。ネガティブなことでもとことん話し合うところとか、カジュアルに浮気して別れて、家族ぐるみでお付き合いを継続で…
>>続きを読む妻や夫とは別に持っていた関係は状況により簡単に終わってしまう。その後は夫婦関係は暗黙の了解とするのか離婚するのか、そこで夫婦の信頼関係や子どもの有無が、関係を簡単に終わらせずその関係を維持しようとす…
>>続きを読む©CG CINEMA / ARTE FRANCE CINEMA / VORTEX SUTRA / PLAYTIME TWITTER:1220paris