海辺のポーリーヌの作品情報・感想・評価

みんなの反応

  • ポーリーヌの若さと美しさが魅力的
  • 恋愛観が多彩で面白い
  • 夏の光と海辺の情景が清々しい
  • 登場人物の会話が哲学的で洒落ている
  • 始まりと終わりが同じ場所であることが印象的
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『海辺のポーリーヌ』に投稿された感想・評価

もしも僕が女の身体をもっていたなら、エリック・ロメールをどんなふうに見るだろうと思いながら、男の身体性をもつ現状であれば、この下品さすれすれの嬉しさをどうしても味わうことになる。

オープニングのM…

>>続きを読む
大人たちの欺瞞、傲慢、全員黙ってくれと本当に思った。

自然光のきらめき、風の揺らすもの。

自己満足点 73点

(短文感想)
初エリック・ロメール作品の鑑賞。
長回しで展開される会話劇で演出面でも見応えがありましたが、男女の危うさのある恋愛模様が展開されていく様が面白いです。

中年男は…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

アンリとキャンディ売りの関係の偽装工作に協力したシルヴァン(ポーリーヌと同年代)。

若者の関係が犠牲になる。

アンリには薄ら寒さを感じて当然だが、マリオンにも相当な自己中心的なところがある。

>>続きを読む
あぁ、ロメール!
エリック・ロメール!
この世界は生きるに値する!

エリック・ロメール監督の<喜劇と格言劇シリーズ>第3作。ノルマンディーの海辺に避暑に訪れた15歳の少女ポーリーヌと、パリで働いている美人キャリアウーマン・マリオン。そこで、マリオンの男友達ピエールと…

>>続きを読む
odyss
2.0

【ロメールはダメ】

(以下は1999年に東京出張のおりに鑑賞して書いたレビューです。高田馬場のACTミニシアターも今はなくなってしまいましたね。)

高田馬場ACTミニシアター。ロメールは好きでは…

>>続きを読む
以前、名画座で観てよくわからないが気になっていたのでDVDで観た。古い価値観と新しい価値観の間で一番冷静だったのがポリーヌだった。フランス人の恋愛感覚が日本人と掛け離れすぎてパッと観てもわからない。
本質的にモテる男とはなにかを克明かつ的確に物語ってる映画ナンバーワンな思い出
ふせ
3.7

1時間半ひたすら「愛」について語られていた気がするけど、夏のノルマンディのせいかな?とても爽やかで、彼らの屈託がない無邪気な愛がすごく可愛らしく感じた。夏が終わるとともに、また違う誰かを好きになるん…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事