ピーターが初めて師匠の太鼓の音色に魅せられる,うっとりの表情が忘れられない。
実は3回目の鑑賞。古典音楽のムリダンガムを通しての成長物語。
まず冒頭の教会とピーターという名前に
??
となり…
TIFFでこの映画を観た南インド料理屋(なんどり)が究極の“推し活”で日本での再上映を叶えた
観終えて「その気持ちワカル!!」と思える映画だったし「よくぞ配給をとってくれた、ありがとう!!」…と心…
インド料理屋さんが買い付けてきて配給しているとのことで興味を持ち、
しかも、近くの映画館でその買付をしたインド料理屋さんが映画の後にアフタートークをするとのこと。
これは観なくては!とワクワクしなが…
定期的に見たくなるインド映画🇮🇳
今行きたい国上位に入っている国はインドなので、いつかは行きたいです🥹
とても良かった!
やっぱりボリウッドは面白い👍
インドの伝統音楽について知ることも出来、インド…
やっぱりインド映画はどこかで置いてかれる。タイトルだけ聞くとどこかの吹奏楽を扱ったアニメと酷似していたから、てっきり「スピンオフ系なのかな?」と思ってれば、全然そんなことなく...。無知ゆえ開始すぐ…
>>続きを読むインドの楽器といえばシタールとタブラぐらいしか知らなかったんだけど、なんとそれらは北インドのもので、今作の舞台である南インドでは弦楽器のヴィーナやバイオリンと打楽器ムリダンガムなどを使うというのを初…
>>続きを読む© Mindscreen Cinemas