踊りたいという一途な思い、強い意志。
それは本来これほど純粋なものだったのか。
主人公マニーシュと教師イエフダの関係が素晴らしい。
大切なものを思い出させてくれた作品———草刈民代(俳優・元バレリー…
緩む隙を与えないダンサーたちのぶれないパキッと軸のある体幹わぉ😮
見てるこっちが足攣りそう
ダンサーとして生きていきたいマニーシュのお話
「自分にとって正しいと思う道を進みなさい」
「お父さんに…
努力家でチャーミングで素直で笑顔が素敵なマニーシュ、それだけで応援したくなる!
でも天才型アーミルが12歳の時、マニーシュは21歳、バレエではかなり厳しいから見てて切なくなった。
それでも諦めないマ…
劇場で見そびれたことを後悔しております…これはスクリーンで見たかったな…!
すでにマニーシュがダンサーになるまでを描いたネトフリオリジナル映画「バレエ: 未来への扉」https://filmark…
どこかで見たことあると思ったら、"バレエ未来への扉"の主演の方だった!
あのしなやかな筋肉よ。顔小さいし、踊りが映えます。
人生のいくつかの重大な選択肢、楽な方にいかないのが凄いなと。ダンスへの…
バク転の練習から独学でとても理にかなった考え方をしているのがすごく印象的だった。
やっぱり芸術面でも頭を使える人はすごく尊敬する。
バレエだけの話ではなく、インドの文化があってこその悩みや目標があ…
(C)2023 Shampaine Pictures, LLC. All rights reserved.