ウスタード・ホテルの作品情報・感想・評価・動画配信

『ウスタード・ホテル』に投稿された感想・評価

ろー
5.0

衣食住足りて礼節を知る。
その中で生命維持に直結する食に焦点を当てた作品。
商才がある祖父と父。
周りの人の苦労を見過ごすことが出来ない祖父と、自分の利益を追求する父。
財を築けているか、みんなの希…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

IMWにて鑑賞。
おじいちゃんの感性が好きすぎる〜☺️
「お前のおばあちゃんだよ」って言ったとこ、皆やっぱり〜〜!って思ったはず☺️

冒頭のファイジが生まれる前とか留学行くとことか、父親の考えが不…

>>続きを読む
3.0

ストーリー良かった
ビリヤニが素敵
おじいちゃんが、一緒にレストランして欲しいな、って言う時の表情が好きだ
ニティヤが超絶美しい

メモ レストランのことHOTELっていうんや だからエリックサウス…

>>続きを読む
スイ
3.8

しょっぱなからインドの通常運転ともいえるパパの気持ち悪さよ😂
ただ、ほんと女ばかり産まれたらしんどいのはあるらしい、インド

なかなかの甘ちゃん主人公が爺ちゃんの食堂でいろいろ経験して成長するこの感…

>>続きを読む
やっぱりインド映画長すぎる😆
30分は短縮できるだろ、って感じ。

とにかくビリヤニが食べたくなる。
料理の場面がたくさん出てきて良き。

裕福な家庭に生まれドバイで育ったファイジはシェフになるのが夢だったが、それに反対する父から勘当されてしまう。コーリコードの祖父の元に身を寄せたファイジは、祖父の経営する大衆食堂を手伝いながら成長して…

>>続きを読む

ビリヤニが食べたくなる。
おじいちゃんのキャラクターが好きでした。こんな風に生きたいですね。最後笑っちゃった(笑)
長尺で、あんまり起伏が無いのでやや退屈な面もあるのですが、いい話だったし面白かった…

>>続きを読む
裕福で一流シェフを目指す主人公と大衆食堂で愛を伝授する祖父。だが美味しそうな料理だけではなかった。カースト下層の人々や社会的弱者。真実の彼らの姿を世に知らしめた。食は命。余りの格差に怒りすら覚えた。
Jun55
4.2

2012年、マラヤーラム語映画。
当時、インド国内の映画賞を多く受賞、IMDbの評価8.2と高い。

テーマに「食」があり、ケララ州のローカルフードについて学ぶところもあり。

大資本と地元家族経営…

>>続きを読む
3.8
主人公と祖父の物語にフォーカスすれば素晴らしい。父がだめ。冒頭嫁を産む道具扱いできつくて観るのやめようかと思った。

あなたにおすすめの記事