蜜蜂と遠雷に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『蜜蜂と遠雷』に投稿された感想・評価

4.2
原作読んでたので、特にあめゆじゅとてちてけんじゃとか実際に音で聞けたのは良かった!
でも塵の天才さとかあまり伝わってこなくて、長くなってもいいからもう少し塵要素増やしてほしかったな〜

このレビューはネタバレを含みます

ピアノコンクールを舞台にした物語、かつての神童亜夜(松岡茉優)は母の死をきっかけにピアノが弾けなくなった。再起のためコンクールに挑戦する。

小説を読んでいて映像化されるのが楽しみだった作品。
今まで文字だけで感じていた世界に音と色がついて感動したのを覚えてる。
小説が長い分なかなか限られた時間の映画での表現は難しいかもしれないが、私はす…

>>続きを読む
5.0

これまで自分の人生全てを懸けて何かに熱中した経験がない私にとっては、登場人物全員の演奏する姿が格好良くて、羨ましくも感じた映画。
全員が全員報われることはない勝負の世界で、自分の音を探して試行錯誤し…

>>続きを読む
4.5
天才にしかわからない世界が待っていた。
天才になれなかったもの、抱えきれないプレッシャーと戦っているもの、それぞれ一つのコンクールに向き合う姿が美しかった。松岡茉優安定に本当にうまいです。
松添
4.5

19歳の時、橋本愛さん主演のさよならドビュッシーを観てドビュッシーの月の光をしばらく着信音にしてたのを思い出した
満月をみながら「きれいだね」と言う松岡茉優さんが美しくて…
月の光を浴びながら鈴鹿央…

>>続きを読む
Yui
4.5

このレビューはネタバレを含みます

2025.6.15

こういう余白がある、台詞のない部分が多い映画は好き。原作を読んでないから読んでからもう一度感想を書きたい。

後半の主人公と母親がピアノを弾いているシーンの、母親の台詞に、頭で…

>>続きを読む
これを映画館で見れた事を一生誇れるくらい大好きな映画。映画作りの熱量がどのキャスト、どのスタッフにも表れてる最高の作品。

だいすきすぎる

記録
世界がとても美しかった。鈴鹿くんに惹かれてしまう。音楽をもっと理解してからまた見たい。原作が気になる。読む。

バルトーク「ピアノ協奏曲第3番 ホ長調」
プロコフィエフ、「ピアノ協奏曲 第3番…

>>続きを読む

努力と才能と天才。
登場人物全員が尊敬できて、妬ましくて、羨ましい作品。
自分にはないものを持っている人たちの話だった。家のタブレットで視聴したが、部屋中にピアノの音が響いて虚しくなった。
好きなこ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事