天才は、私たちのずっと先を歩いているけれど、天才の世界の天才は私達とは交わらない領域を生きている。
音楽が、音が楽しい事を忘れられなかった無邪気さが、大人になった自分を苦しめたり、勇気づけたり、大事…
本で読んで素晴らしいと思ったので見てみた。
やっぱりピアニストってかっこいいな!
ただ、風間塵の異端児さが映画ではあまり上手く描かれていなかったと思う!
明石さんの必死さとか、、本でしか上手く表現で…
このレビューはネタバレを含みます
まぶしい〜〜 登場人物に違うタイプの天才3人出すだけでもすごいのに、「生活者のための音楽や芸術があっても良いのでは?」という素人が日々感じる疑問に寄り添う明石という存在のありがたさ 才能あると諦めき…
>>続きを読むだいぶ昔に小説を読みました。
あの長い本(だったと思う。全然読み終わらなかった記憶だけある、というか読み終わったかも自信ない笑)を1本の映画にしたのがすごい。
風間塵が周りに色々な影響を与えて、プ…
「生活者の音楽」っていうだけあって、明石の演奏が映画の中でも言ってた通り1番シンプルで聴きやすかった。
才能のある人からしたら、風間塵の演奏とかはすごい魅力的なのかなって思う。
素人だとすごい!!っ…
原作未読。評価低いからそんなに?て思ってみたけど、画も音も表現も言葉も全部綺麗で素敵だった。キャラクターの関係性が対比になっているのもよかったし、うちなる葛藤や突き詰めた音楽の世界に関する哲学、厳し…
>>続きを読む©2019映画「蜜蜂と遠雷」製作委員会