差
気持ちの奥がヒリヒリする一作だった。
2年の歳月をかけてリサーチした上で脚本を練られたという今作。
知らないだけで、誰かの現実なんだろうな。
両親と友情と愛情と、経済力も然り日常は境界線で溢れ…
【深圳と香港】
1980年代以降、わずか人口3万人の漁村から、経済特区としてアジアを代表する電脳都市となった深圳は、香港と大陸を繋ぐ都市或いは地域としての役割を持つ。
しかし、同時に、ニセブラン…
一国二制度の歪みが生み出した経済格差と、それを利用した密輸犯罪という現実とともに、深圳と香港という特殊な地にいるが故の、魂の癒しを求める孤独な少女の彷徨をも描き出した青春映画としての佇まいが素晴らし…
>>続きを読む深センから香港へ越境通学するケースがあるってのは初めて知った。
深センには行ったことがないので深センの風景も目新しい感じがした。
すごくカッコイイ絵の撮り方で目が退屈しないんだけど、犯罪に手を染め…
香港と中国の深圳を行き来する学生が、中国で手に入らないiphoneをそこへ運ぶ、今で言う「闇バイト」に加担するドラマ作品。
香港と深圳が舞台のため、今どちら側にいるのか、を見ながら考えないとごちゃご…
香港出身の大学院生の方の話で、香港人にとっては深センより内陸の本土に行くよりも外国に行くほうが寧ろ近いという感覚だと言われた。
深センが近いとは言えその境界で色々なものが微妙に、かつ厳格に区切られて…
©Wanda Media Co., Ltd