スノー・ロワイヤルのネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『スノー・ロワイヤル』に投稿されたネタバレ・内容・結末

これ系は父親が最強な方が面白いけどリアルを求めるならこっちかも
着実に復讐していってるのに何故かスッキリしない
ドラマだったらもっと詳しく登場人物掘り下げて、もっと面白かったかもな。

原住民たちの背景とかもっと知りたかったし、息子も奥さんもあっという間にいなくなっちゃったし。

アバランチかわいそう。。
ユーモアのセンスが、ジワっととくる。

息子を殺された復讐のため一人で組織に立ち向かうという話ではあまりにもありがちなので、設定を工夫したのか⁈
ブラックコメディと言って良いほどの荒唐無稽ぶり。

そもそも組織は大麻を盗んだ男に制裁を加え…

>>続きを読む

ある者はどこに行っても人を幸せにする、
ある者は去ることにより人を幸せにする。
オスカー・ワイルド氏の名言。
「ファイティング・ダディ 怒りの除雪車」
(未鑑賞)のメガホンを執った
ノルウェーの鬼才…

>>続きを読む

めちゃくちゃ人が○にまくる映画。
最初は、悪いやつに殺された息子の復讐劇だったはずが、いつしか先住民族のマフィアを巻き込んだとんでもない全面戦争の修羅場に…
終始、勘違いで人が殺されまくる展開に途中…

>>続きを読む

ちゃんと何も考えずに観られる映画で良かった。

話にツッコむのも色々野暮なんだろうけど、
展開が雑と言うか、実行犯仕留める先のモチベーションが『そうかな?』
って感じた。

あと出てった奥さん、ただ…

>>続きを読む

息子を殺された父親が復讐していく中で勘違いが重なり、最終的に2つのマフィアが壊滅する話。(笑)
サスペンスだけど、シリアスなんだけど、「(笑)」って付けたくなっちゃう感じ。

シンプルな復讐かと思い…

>>続きを読む

全員除雪だという予告の字幕が印象的な作品。終始バカ映画っぽくて肩の力を抜いて楽しめるのが良い。人が死ぬたびに、愛称と共に黒い背景に白文字で名前が出る追悼のような演出は特に面白く、終盤大量に死人が出る…

>>続きを読む

アクション映画と違くないか?

空気感とかBGMとか、組織構想とか生活文化背景とか、ビジネス(結局は資本金の多い奴が勝つ決まりありき。そうじゃない場合は〝真っ当じゃない〟理由がある。)の無意味さとか…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事