キラーズ・オブ・ザ・フラワームーンのネタバレレビュー・内容・結末

『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』に投稿されたネタバレ・内容・結末

Filmarksの枠で試写会に当選したので見てきました。

ざっくり言うと白人によって追いやられた土地で出た石油で世界一裕福になったオセージ族の財産を狙う白人の話

「友人なのとこの件は違うよね」み…

>>続きを読む

Filmarks日本試写会にて鑑賞。

3時間半は覚悟してたよりずっと短く、緊張が常に走った。

嫌〜な空気が漂う。マーティン・スコセッシらしく、序盤は音楽で魅せたが、そこからだ。バッググラウンドサ…

>>続きを読む

好きな映画すぎる…!!
filmarksさん、ありがとございました…!!


事実ベースの映画で、3時間半という長時間だったが全く飽きなかった。

アメリカ先住民族の歴史をあまり知らないということを…

>>続きを読む

飽きさせない3時間26分。
史実とは思えない、オイルマネーを狙う酷い策略と差別。終わらせ方かっこよ!とか思ってたらあれもあるんかい!ディカプリオの眉間に現れる縦皺が苦悩、怒り、悲しみ全てを教えてくれ…

>>続きを読む

圧巻の206分。206分が一瞬。

ディカプリオは勿論だが、デニーロの怪演が凄すぎる

巻き込まれていく主人公、の流れはスコセッシ監督の得意技だし、ディカプリオが本当に似合う
その場凌ぎの人間の愚か…

>>続きを読む
3:30を超える上映時間を忘れさせるストーリーと映像で楽しめました。事件や歴史を分かりやすく描いてたのは凄かったです。弁護士役のブレンダンがいい味出してました。

出演者も上映時間も含め見応えはあったけど(途中ウトウトしないの不可避)、大絶賛するほどの面白さはなかったかな。
全く知らなかった史実を知ることが出来ただけでも見る価値あるかなとは思った。
スコセッシ…

>>続きを読む

【舞台と時代背景】

アメリカ・オクラホマ州北東部のオセージ郡、小さな町や油田地帯、オセージ族の保留地(居留地)と、その周辺の白人居住区

19世紀末から20世紀初頭にかけて、オセージ族は強制移住で…

>>続きを読む

ラスト。当事者にしかわからないことについて、改めて当事者に訊かれる。シチュエーションを変えれば、現実に起こりえるなかで個人的には最も怖い状況——可能性が限りなく低いとしても。
こういうのをずっと求め…

>>続きを読む
未レビュー作品 6/30本目


スコセッシ、ディカプリオ、デニーロ!

引き込まれたならあとは劇場に飛び込むだけ。

逮捕時に叫び暴れるシーン、何重もの恐ろしさが同時に体に刻み付けられた。

あなたにおすすめの記事