盆唄に投稿された感想・評価(★1.0 - 2.0)

『盆唄』に投稿された感想・評価

人と人がともに生きていくこと。慣れ親しんだ土地を移動すること。自然と祖先に対する畏敬の念を心の奥底に秘めて謙虚に生きることー
いつの時代も生きていくのは楽ではないけれど、置かれた状況の中で人間は知恵…

>>続きを読む

前半のハワイの日系人とのふれあい、互いが移民、移住といったそうなった背景は異なるが、同じように差別や苦境に立たされた現実を盆唄を通じて心を通わせる、そのパートはとても良かった。途中から富山県から福島…

>>続きを読む

被災者の人と人とのつながりの表現として盆唄が必要であることはとてもよく伝わりました。
またハワイ島で盆唄が継承されていたことは知らなかったので、国境を越えたつながりを感じました。
ただ、後半は盆唄が…

>>続きを読む
1.9
唄の力、ふるさとの持つ力をとても強く感じました。
日本人の心の原点、心のよりどころを思う出させてくれる映画です。
アキ
1.9
試写会
無料当選したから観れたけど
通常料金ならお勧めし辛いし、テレビでも良い気がしました。
toppe
2.0

原発事故で故郷を追われた人々が、盆踊りという日本的文化で、心の繋がりを取り戻すドキュメンタリーです。人は言葉よりも唄と踊りで魂が揺さぶられるという映画のメッセージには共感できますが、中江監督ファンで…

>>続きを読む
ariii
2.0

Filmarks試写会にて。
長かった。とにかく長かった。眠くなった。腰が痛くなった。
1時間半くらい経ったときに退屈して時計を見た。
観るのにエネルギーが必要だった。

2011年3月11日。東日…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

試写会にて鑑賞。
せっかく面白いものも変に長過ぎると苦痛となってしまう典型的な例となる作品だった。観終わった後の感想は「ただ長かった」それだけ。ぎゅっと詰めれば30〜60分にできる内容だと思う。素材…

>>続きを読む
mu
1.0

試写会鑑賞。神道や祭囃子は歴史的にとてもありがたいものだから、それを壊した原発はどうにかしないといけない。そして、困難に立ち向かう人々は美しい。という映画。ハワイや富山(特にアニメーションの差別意識…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事