今年もまた3.11がやってきました。
もう8年になるんですね。
『ホテル・ハイビスカス』『ナビィの恋』の中江裕司監督が福島県双葉町を舞台にしたドキュメンタリーを作ったと聞いて劇場へ。中江監督といえ…
帰還困難区域とされた福島双葉町で盆踊りを再び、と想うひとたちに寄り添ったドキュメンタリー。
明治期、福島からハワイに移住し根をおろしBON DANCEを踊り継ぐ人たち、江戸後期の飢饉で越後から福島に…
このレビューはネタバレを含みます
文化を他国に託すのって植民地みたいにも思えてどうなんだろうと思いつつ鑑賞し、それについてのある程度の答えは見つけられたものの、正直「むかしからそうだったから大丈夫」(アニメーションなのも悪手だったと…
>>続きを読む主題歌が弱いのにそこを押して感動取ろうとしてるちょっと作り方考えた方がいい作品な感じがしました。観た後は少し嫌な感じがしました。
導入のハワイ行って日系の人達に盆踊り文化が根付いているとかそのあた…
2018.1.16 Filmarksの試写会で
ドキュメンタリーの映画を観る機会がなかったのですが震災後の福島、ハワイで100年以上受け継がれている盆唄・・・
人には言えない色々な苦労が沢山あり・…
試写会での鑑賞。
現在帰宅困難区域である福島県双葉町の盆唄を、後世に語り継ぐための、双葉町民のドキュメンタリー。
最初は、のほほんと見られていた町民たちの日常が、だんだんと退屈になってしまい(も…
震災関連のドキュメンタリーはあまり見たことがなかったので、被災地の現状や被災地域の方々の思いを知ることができ、勉強になりました。
一方で、ドキュメンタリーを2時間以上も見続けられるのかという不安は的…
久々のドキュメンタリー、しかも134分と、ちょっと長いかな〜って感じた。
福島、ハワイと全く別の場所で、同じ盆踊りを愛する人々がいて、そのおかげで1つになる。
観ていてこの映画は何処に着地したい…
©2018 テレコムスタッフ