惡の華に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『惡の華』に投稿された感想・評価

原作は未読。アニメは鑑賞済み。
今回の仲村さんにはドスが利いてなくて、声優さんすげーってなった。ティナちゃんは大好き。主役の二人は再現性高いのに、佐伯さんが見たことない佐伯さんだった。福原遥ちゃんと…

>>続きを読む
焦燥
3.7

前半は苛立ちのみ。後半になるとその奇妙さが寧ろクセになってる自分がいた。ただ全体的に見るとやっぱり終始キモくて意味不明だし、この作品が何を伝えたいのか全く理解できない。これは自分の感性が未熟なだけだ…

>>続きを読む
aizome
3.3
閉塞感に囚われているということは閉塞感に向き合っているということだ。人との関係もそう。仲村さんの攻撃性と脆弱性を玉城ティナが見事に演じている。

「壊れていくものは美しい…はず」

これは評価が分かれるぞw。世代や性別の差は当然あるけど、ハマる人にはハマるだろうし、ダメな人には「金返せ!」的な作品にもなりますね。レビュー採点は「1」でも「5」…

>>続きを読む

高男も仲村さんももちろんだけど、佐伯さんが特に良かった。
この特に悪い境遇にいるわけでもないけど何かよく分からない方向性の渇望を活かそうとする思春期の複雑怪奇さを最大限に気持ち悪く表現している原作の…

>>続きを読む
凛
3.2

玉城ティナ美しすぎ・リーガルリリー良すぎなのは自明なんだけど、クラス中の女子の下着を祀る?何してんだよww感と櫓でのセリフは(顔面力で乗り切ってたけど)結構痛かった。佐伯さん意外と人間らしい感情を持…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

玉城ティナさんの声がすごく綺麗。
5分54秒のところで今までずっと下向いてたのにぎろっと睨みつける感じがすごく恐怖。
おもしろいです。自分では考えつかない世界観や描写。引きこまれました。
山の向こう側。何かありそうな気がする。

このレビューはネタバレを含みます

難しくてよく分かんなかった!
「本を読まないということは、そのひとが孤独でないという証拠である」って言葉を体現したような映画だった。
思春期特有の形容しがたいどろどろ感みたいなものが上手く表現されて…

>>続きを読む
3.5

このレビューはネタバレを含みます

とりあえず玉城ティナ。えぐ可愛い。
思春期の、繊細なこころで色々考えて感じて憎んで、私は特別だと思い込んでいて、でも現実は上手くいかない時に頭で思い描くようなぐちゃぐちゃにしてやる!早くここから遠く…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事