内容はうーん作者って友達いたのかなぁてすごい思っちゃう…
けど、こんな思春期もあるのかな…?男の子ってって言うくらいの認識
伊藤健太郎ってこういう役もできるんだ…
玉城ティナってこういう役もできる…
ちょっと玉城ティナ最高すぎた…。
これ玉城ティナじゃなかったら大事故なぐらい玉城ティナ素晴らしい。
思春期のトチ狂った感じが健太郎もティナも良すぎ。
ていうか惡の華読んだ人全員気が狂っててどんな…
押見修造の世界観がどこまで再現されているかは見る人によるが、仲村さんのサイコっぷりは原作以上で衝撃的だった。
思春期の鬱屈が暴走し「惡の華」として咲く――共感はできず、懐かしさもない。ただただ、不…
思春期ってだけで片付けるのもったいないくらいぐっちょぐちょでドロッドロ
わかるっちゃわかる
普通そのものが世間体で成り立ってる世の中に
それが正しいと思ってるやつらに中指立ててる
そうじゃないと…
非常に文学的な映画でした。イマジネーションの世界を具体化したドラマは大味になるがとてもシュールに演出されています。思春期のもやもやした生きづらい時間。
愛おしくもあり早く通り過ぎて欲しいと思う。共感…
“血の轍“を一気読みしたことで、
まだ実写版で観ていなかった
本作の事を思い出し鑑賞した。
伊藤健太郎さんや玉城ティナさんからは
押見作品に共通して描かれる
若者の歪んだ胸の内や葛藤。
そして“ク…
被害妄想の激しいヒロインが意思の弱い主人公と田舎で暴れる?
ずっと閉鎖された村みたいな扱いだったが祭りであれだけ人が集まりテレビで放送までされてる環境で言われてもねって感じ
まあ中学生だから故か?…
講談社2019映画『惡の華』製作委員会