このレビューはネタバレを含みます
後半にかけてすごく実験的な作品だな、と思った。
急に役者の素のシーンを挟んだり、エンディング2パターンやったりあまり見たことないような作品だった。
ストーリーとしては、ありふれた都会の若者のオムニバ…
大都会台北を舞台にした若者たちの群像劇はエドワード・ヤンをはじめこれまでもたくさんあり、この作品も作り手が意識していることはなんとなく感じられる。90〜10年代くらいの日本のちょっとトリッキー&オシ…
>>続きを読む結局、なんだったんだ?
ストーリがあったのに途中から崩壊したみたい。
古いものが無くなり新しいものが出来る。目まぐるしく再開発が進み、トレンドも刻一刻変わる台北。
デザイン事務所を舞台にした恋愛模…
二本立てだから観るけどこれは失敗したかな、ツライ…笑。なんて思ってたら途中から急に自分がこの世界に追いついたようで?おもしろくなってきて驚いた!
セリフが安っぽくて下ネタも全く笑えなくてほんといちい…
ニューウェーブ感。
大作ではないけれど、今の時代(次世代と旧世代の衝突、資本主義と虚像そしてそれを創り出している者の葛藤など)をポップに映し出した、ラブコメヒューマンドラマ。
そんな状況は日本も台湾…