あんまりドキュメンタリーに慣れてないからか、自分の場合を思わず振り返ってしまうぐらいのリアリティがあった。
見える世界が広がるにつれ、嫌なことも良いことも起きていくから常に悩みは絶えないなんてのは…
見逃していたドキュメンタリーを見ておこうと視聴。なんとなく、スケートビデオと人種差別についての映画なのかなと想像して、冒頭の方も、普通にスケートビデオっぽい映像だったのですが、映画が進むにつれて、そ…
>>続きを読む 自分は普段ノンフィクションのドキュメンタリーを見ることはないのだが、「mid90s」を見たならこれも見たら、と勧められ視聴。
この映画はかなりショットに拘っているという印象を受けたが、自分がとて…
もう一回見た方がいい
家庭に恵まれなかった子供は
そのトラウマを一生抱えて生きなければならくて
そのトラウマを克服するにはその過去の出来事に感謝できるくらい今を満足させなければならない
そして最…
スケボー好きな幼馴染2人を撮影しながら、地元に潜むDV問題を浮き彫りにしていく。
お父さんからDVに合った子供、そのお母さん、お父さんになってDVするようになった幼馴染と様々な立場の近しい人にしっ…
暴力的な家庭とは対照的に描かれるキアー、ザック、ビンの家族の様な仲間の形。
少しずつ大人になるにつれてそれぞれ人生への向き合い方が変化して、距離ができてくるのがリアルに感じた。
ザックは子供がで…
先は見ないようにしてる
きっとまたがっかりさせられるから
真剣に考えなければ失望もしない
流れに任せるわ
黒人はいいぞ
毎日世間を見返してやれる
ものすごく落ち込んだ時に思ったんだ
死ぬまでとこ…
まさにドキュメンタリーといったようなものを感じた。それぞれのこれまでの人生があって今がある。スケボーの仲間でありながらそれぞれが家庭で暴力を受けたり複雑な環境の中で過ごしてきた。ビンはそれをキアーに…
>>続きを読むMinding the Gap LLC.