人種差別って一言で言っても欧州のアジア人に対する差別とか、日本の外国人に対する差別とか、ナチスがユダヤに行ってた迫害とか、それぞれ複雑で違いがあるよな。と。
白人と黒人の間にある無意識の区別、偏見て…
ジム・クロウ法が施行されていた時代のアメリカ。南部は特に黒人差別意識が高く、根強く人種差別が続いていたことが分かった。黒人と同じトイレを使えば病気が伝染る・黒人と白人は同じテーブルでご飯を食べない・…
>>続きを読む★自分が正しいと思うことを全うする強さ★
1960年代前半にアメリカ南部で働いていたメイド「ヘルプ」の真実を出版しようと奔走する上流階級女性と、それに協力したメイド達の物語。
舞台となっている…
・家政婦として働くしか為す術ない黒人女性
・赤毛のカーリーロングヘアの白人女性(5.60年代のハイソな女性の美の基準はストレートヘアが絶対)
・中流階級ですらない、学のない白人女性
ハイソなミシシ…
🐻❄️🐻❄️🐻❄️🐻❄️🐻❄️
2012年3月31日に劇場公開された『ヘルプ 〜心がつなぐストーリー〜』を鑑賞しました
この作品は、キャスリーン・ストケットの大ベストセラーを映画化し、テ…
映画『ドリーム』でも思ったけれど
肌の色の違いだけでどうして別の生き物として扱えるのだろう?
壮絶な時代を生き抜いた当時の人々、
そして今もなお過酷な世界を生きている人たちを尊敬すると共に
より良…
(C)2011 DreamWorks II Distribution Co., LLC. All Rights Reserved.