グレース・オブ・ゴッド 告発の時の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『グレース・オブ・ゴッド 告発の時』に投稿された感想・評価

フランソワオゾンマラソン#8

宗教を否定的に見るわけではないけれど、いくら聖職者とはいえ我々と同じ人間で過ちを犯す存在なのだなと。

回想シーンの緊張感が凄かった。
思ったより被害者の周囲が出来事…

>>続きを読む
実話ベースで訴えたい事情が明確だからこそわかりやすく描かれていてよかった、子供相手だからそういうシーンはないんだけど結構ずっとしんどかった

【見どころ】
① 実話を基にした作品。
② 神父による児童性的虐待。
③ 被害者3人の視点。
④ 心の傷。
⑤ 隠蔽体質。
⑥ 告発する勇気。
⑦ らしくないオゾン。

【感想】
実際に起きた事件を…

>>続きを読む

フランソワ・オゾン監督作品は、キラキラふわふわなイメージだったのが、
かなりの重厚なドラマでビックリ 

とても理解しがたい事件だけど、その、被害者の会に視点を当てて、
それもしょうもない表面をなぞ…

>>続きを読む

子どもの時に受けた性的虐待の組織的な常習・隠蔽に立ち向かおうとするのって良い仕事に就職して家庭を持った、良くない表現だけど到底心にトラウマを抱え続けてたとは思えない成功者がほとんどで、本当に傷を負っ…

>>続きを読む
mon312
-

フランソワ・オゾン監督作品。子供時代に神父によって性的虐待された人々が大人になり沈黙を破って告発する。問題の神父は認めているのに事実を知りつつも何もしなかった教区。しかも聖職につく人々..怖すぎる。…

>>続きを読む
3.7
フランソワオゾンが実際の出来事を基に描くドラマ
題材が題材だけに演出が強くなりがちだと思うけど、割と淡々と進む物語に見入る

記録。
聖職者が少年を自分の性的欲求のはけ口にするというのは、禁止するからじゃないの?
日本の和尚さんのように、妻帯okにすればいいのに…と思ったのを覚えている。

人類は、宗教のお陰でここまで繁栄…

>>続きを読む

※メモ用
中々の意欲作でしたねぇ🤔
そういやぁ、なにがしか社会派な一面をはらむ
作品を撮る監督だったっけかなぁ🙄
デプレシャンは🤔
重いテーマながら、リレー形式のように主人公が変わっていく展開は、見…

>>続きを読む
L
4.6

実話。性虐待の軽視、特に子どもに対する性加害は許せない。件数としては女性に対する加害が圧倒的に多いけど、ただでさえ言いづらいのに、性被害=女性への暴力ってなってる社会で男性が被害を訴えるのはとても大…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事