サイダーのように言葉が湧き上がるのネタバレレビュー・内容・結末 - 5ページ目

『サイダーのように言葉が湧き上がる』に投稿されたネタバレ・内容・結末

あきに見てコタツで書いてるFilmarks

夏の映画を秋に観て冬にレビューを書くと言う、季節を横断する形になっている。

登場人物が愛おしい。
性格が、可愛らしい。
思春期特有の悩みを抱えて、人と…

>>続きを読む
俳句で気持ちを伝えるのって素敵。
山桜かくしたその葉ぼくはすき。
絵とか、出てくる要素がことごとく好きだったけど、ラストだけ見てらんなかった。
言葉湧き上がれ!

あまりにも良すぎた…………久々に映画見てて自然と涙が出てきたな…………えええすっっっっごいよかった………………。1時間半くらいと短めだしサクッと観ておくかーって再生したら良すぎて度肝抜かれてるよ、1…

>>続きを読む
最推しの主演なのに見る度に色々あって何度も挫折したやつまさかの海外旅行中に観れた。推しの好きを1000000回聴けてありがたかった…
大貫妙子!?っておもってたら大貫妙子だった…

「ふと思うサイダーの甘みに優しさを。。。」
おじさんの映画日記 サイダーのように言葉が湧き上がる編

80年代ポップカルチャー、シティポップスのレコードのジャケットや、わたせせいぞうのコミックのよう…

>>続きを読む

田舎に突然ショッピングモールが現れて、公共圏を獲得した後の神話みたいな話だった。
チェリーが住むのは団地であって、モールに行けば誰かがいて、何かがあるというある世代に特有のノスタルジーの表象が際立ち…

>>続きを読む
青春映画
山桜が出っ歯って意味があるんだね
俳句、SNS、若いゆえのコンプレックス、盆踊り、ショッピングモール、デイケアサービス、レコード、落書き、田んぼ
面白かった。

夕暮れの フライングめく 夏灯

素晴らしい映画。
たった一つの気持ちを伝えるために、思いつく言葉を丁寧に紡いでいきながら、ラストは人目も気にせずサイダーのように湧き上がる気持ちに言葉を添えていく。ここまでの展開がとても丁寧に感じた…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事