ハリー・ポッターと魔法の歴史のネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『ハリー・ポッターと魔法の歴史』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ハリポタのドキュメンタリー🏰🪄

物語が創られた過程での裏話や、「魔法」や「魔法使い」に関連する歴史的な資料を知ることが出来て興味深い内容だった💭

杖を作る職人さんがいるのとかすごいな~そんな世界…

>>続きを読む

J・K・ローリングを主軸の作家とした展覧会における展示物を中心に、ハリーポッターシリーズにおける魔法と世界中の伝説や伝承を知ることの出来るものだった。



J・K・ローリングがいかに魔法や魔術、伝…

>>続きを読む
JKローリングの原作が色んな要素を詰め込んだものだというのがよくわかったし、魔女はそんな古来から伝えられてきたもので、もしかしたら存在するのかもと思えた。

「ハリー・ポッター」の世界の、そしてJ.K.ローリングの想像の源泉に迫る1時間。作品に出てくる様々な要素の原点が展示会を機に紐解かれていく過程が面白い。同時に作者が語るシリーズのテーマに唸らされる。…

>>続きを読む
人間界の魔法史的な?
なんでもかんでも科学で解明されてほしくない。

ハリーポッター関係なく普通に面白い。

ハリポタ展見に行く前に予習として鑑賞。
個人的にはハリポタ展見に行く前に観るのをオススメする!
これ観てから行くと、おお!これがあのドキュメンタリー映画に出ていた絵か!とか、この本J.Kローリングさ…

>>続きを読む

1時間物足りなさすぎる!
ニコラスフラメルとかヘドウィグの名前をthe metで見つけた時の興奮を思い出した。実在した人たちや伝承を織り交ぜて物語が作られてるから本当にウィザーディングワールドあるん…

>>続きを読む

ハリーポッターシリーズ見終わったのが悲しくて悲しくてもう一回世界観味わいたくて鑑賞した



JKローリングの魔法に対する価値観、めっちゃ大好きになった

西洋の魔法というと魔女狩りが頭に浮かぶ。西洋の魔法信仰の根源は化学、錬金術にあるのかもしれない。

マンドレイクは変な形の根から来てるのではないか。人のような形をした根、または植物の効能から。そして…

>>続きを読む
なかなかに良かった

シリーズの大きなテーマは"喪失感"

20-112

あなたにおすすめの記事